こんにちは、みきです😊✨
2018年に入籍し、
2019年春に結婚式を終え、
2019年11月に第1子(男の子)を出産致しました🌸
日々の色々をゆる~く書き綴っております😊✨
私が日頃色んな方のブログを参考にさせて頂くことが多いので、
何か自分もお役に立てることがあれば素敵だなぁと思っています♪
🌸人気記事TOP3🌸
*・*・*・*・*
子育て(ベビー)ジャンルにお引越しして来ました✨
胎児発育不全で、ちっちゃく生まれた息子は
まだNICUに入院しており、母乳を届ける毎日です(*´ω`*)
息子が産まれてからの記録も少しずつ更新していけたらなと思います🌸
*・*・*
⭐︎生後5日目 (修正週数36w0d)
10:00には私のみ退院手続きをして、息子くんに最後の面会。
母子同室ではなかったですが、その分
産まれてからほぼ3時間毎に面会に向かっていたので、離れ離れになるのがさみしすぎる。。
一緒に帰れなくてごめんねって、泣いてしまった。
(家に帰ってからも寂しすぎて写真を見ながらしばらく泣いてました。←もう母なのに、、子供みたい💦)
自宅に帰ってから、おっぱいがすごく張ってきて、昨日の時点では自動搾乳機を使ってもボトルにはたまらず、シリンジにとっていた母乳が
なんと!手での搾乳で絞れるようになりました。
しかも、今までほとんど出なかった右の母乳がポタポタ滴るくらい出るようになって感動!!
昨日助産師さんが乳首をグリグリしてお乳の出口を開いてくれたのが良かったのかも?
(めちゃくちゃ痛かったけど 泣)
3時間毎に5cc程度取れるようになったので、急遽母乳パックを用意して冷凍。
明日の面会時持参することにしました。
⭐︎生後6日目 (修正週数36w1d)
黄疸が続いているため、光線治療は続行中。
ミルクの哺乳量が22cc→27ccに増えました😊
そして、持参した母乳とNICUにて当日搾乳させてもらった母乳を合わせて、27cc(1回分の哺乳量)をまかなうことができました!嬉しい♪♪
哺乳量が増えてきた分、ちゅぱちゅぱする体力もかなりいるようで、最近は休憩しながら飲んでいます(*´ω`*)
なので、どうしても飲みきれない時は、残りのミルクは胃のチューブに流してもらっています。
母乳の味も少しずつ覚えてくれるかな?😊
ちなみに、出生時の体重をようやく越しました✨
⭐︎㊗️生後7日目 (修正週数36w2d)
久しぶりにお休みの旦那さんと一緒に面会へ✨
今日は、光線治療はお休み😊
体重は昨日よりさらに40グラム増✨✨
哺乳量は27cc→32ccに増えました♪♪
このままいけば、補助的に入れている栄養の点滴を近々外すことができるかもしれないとのこと😊
息子くんの頑張りに感動。゚(゚´ω`゚)゚。
今日はオムツ替えをさせてもらい、
ミルクをあげるところを見学させてもらい、
カンガルーケアをさせてもらえました❤️
胸の上ですやすや眠るのをみて、自分も、うとうと眠気が、、笑
たまにお目目を開けてこっちを見つめてくれました😊
ゲップもしゃっくりもしてた✨
旦那さんも、待望の抱っこをさせてもらえて嬉しそうでした♪♪
(立会い出産だったのに、旦那さんだけ抱っこできてませんでした💦気づかずごめん 笑)
息子くんも安心しきって熟睡していました。
すごかったのは、カンガルーケア中の1時間、呼吸の補助でつけている鼻チューブを外していられたこと。
徐々に機械無しで呼吸ができるよう、慣らしていくそうです(*´ω`*)
カンガルーケア終了の時間が来て、看護師さんが声をかけると途端にギャン泣き💦
ちゃんとお耳が聞こえてて、誰が喋ってるのか、これから何が起こるのか、分かってるみたいです。
泣きながら保育器に戻って行きました(>_<)
この日は市役所にも寄り、出生届の提出も済ませることができました。
これで、戸籍上も晴れて家族やね❤️✨