息子は昨年秋に単身で海外赴任した。

結婚式を翌年の夏に決め、渡航前に入籍を済ませた。

ところが、コロナ騒動で5月の休暇に帰国できなかった。

 

そして8月に入り、結婚式のために帰国した。

しかしまだコロナの制限は続いている。

自粛も含めて行動を控え、

やっと自由に動けるようになったものの、

ほんの一週間ほどでまた出国する。

 

参列者の不安もあって、結婚式は結局延期した。

 

 

 

検査の判断に使ってはならないと開発者が語っているPCR検査。

これが判断基準になっているのだから、いい加減極まりない。

しかも、そのいい加減な増幅で「陽性」となれば「感染」扱い。 ドクロ

コロナ騒ぎから医学の常識が色々変わっているようで。 びっくり

 

こうした世界の動きから、私たちはどこへ導かれるのか。

それを考えると悲観的になってしまう。

息子は、コロナを怖がってはいないしPCR検査を信用してはいないが、

万が一の事を考えて慎重に行動している。 真顔

 

 

新婚なのに離れ離れで暮らさねばならない状況。

コロナ騒動がなければ、結婚式の後一緒に渡航するはずだったが、

ビザが下りなくてまた離れ離れ。

でも、二人の会話に悲観的な雰囲気はない。

「もしかしたら冬には収束しているかもしれないもんね」

「そうしたら結婚式できるかもね」

「休暇取れなくて帰れなくても、ビザが下りたらこっちに来ればいいしね」 ハートラブラブ

 

 

コロナがインチキでもそうでなくても、確かにどうにもできないところがある。

そこをわかっていながら、前向きに幸せに生きる。

そういう見方でいるんだなと感心した。 おねがい

 

母は、歳のせいか心配事ばかりで暗くなっちゃってたよ。 チーンもやもや

二人の幸せのためにも、私も前向きな生き方を考えなくちゃね。

命を守るための抵抗をしながらもね。