7月に入って国民健康保険料の請求が来た。

これも、5月に確定申告した誤ったデータをもとにしているため、

修正を待たなければならない。

 

こんな状況。

 

5月中旬 平成1年度の確定申告をした(e-tax)

6月上旬 平成1年度の収入に基づき、今年市県民税の請求が来た

6月末   市県民税の1期分を支払う

7月上旬 平成1年度の確定申告に基づき、今年の市県民税の額が訂正されて来た

7月上旬 平成1年度の確定申告について、更正の請求をした(所得額の訂正:e-tax)

7月上旬 平成1年度の訂正前の確定申告に基づき、今年の国民健康保険料の請求が来た

 

 

e-tax による処理は3週間ほどかかるもよう。

国民健康保険料第1期の支払期限は7月下旬。

お知らせが間に合わないと、延滞金付いたら嫌だな~と思い、

雨の降らない今週中に訂正をお願いしようと市役所へ行った。 自転車自転車自転車

 

 

税務課の話では、上差し

「国税庁から市に連絡が来るまで2ヶ月ほど掛かる」

とのこと。

 

げっ、今月納期の保険料も

来月納期の市県民税も

間に合わないじゃ~ん ゲッソリ

 

それで、

「e-tax で送信した内容を印刷して持ってくれば、

 それを基に計算し直せる」

というわけで、自宅に戻った。自転車自転車自転車

 

データで持っていこうとしたが、

電子証明書による申請じゃないと、

送ったデータの中身を確認することができない

と書いてあった。

私は個別番号とパスワードで処理を行っているので、

データが有ることしか確認できなかった。チーン

 

だが、探してみると、

なんと!

送信した時に申請の内容を印刷していた。 爆  笑

次の申請の時に確認できるようにと印刷したのであった。

国税庁に送信日時も印刷されてるで、

これで修正手続きをしてもらえた。OK

 

 

 

まとめ

・ e-tax で申告した内容は、データを保存し、印刷しておくと良い。

・ 訂正は役所からの連絡を待たず、積極的に問い合わせること。

なんといっても、

「税金払う気、ちゃんとありますよ」という誠意を示すことが重要だ。