給与所得者に恒例の年末調整。
毎年のことながら、めんどくさいなぁって思うよね。
それでも、保険料控除や扶養者控除など、
納め過ぎた税金の還付金があるなら、と
みんな頑張って書くでしょ。
ところが、保険に入るタイミングで年末調整が間に合わないこともある。
私の場合、地震保険に翌年の1月から加入するので、
12月に1年分の保険料を払い込んだ。
そしたらその支払いは年末調整に間に合わず、
自分で確定申告をしないと控除対象にならないと言われた。
保険屋さんの話では、「手続しても還付金は微々たるもの」とのこと。
それだけのために電車代掛けて税務署に行くのもばかばかしい。
だから諦めていた。
昨年離職したので年末調整ができず、
今年、確定申告をすることになった。
確定申告と言えば、2月中旬~4月中旬。
でも、納税するための申告ではなく、控除のための申請なら
この時期を外しても良い。
だから私はのんびりしていて、今頃申告した。
e-tax が楽なので、それでやってみた。
超らくちん!
数年前の地震保険も申告した。
予定還付金は少ないけれど、手間が面倒というほどでもないし、
税務署に行く電車代くらいが戻ってくる。
e-tax ポイント
① e-tax を利用するためには、
税務署の窓口でIDを取得することが必要
※マイナンバーカードでの申請もできるが、スマホで読み取るので、使用できる機種か確認が必要
② 源泉徴収票、保険の掛金払込証明書など必要書類を手元に準備
③ 所定の個所に数字を入力
詳しいことは、国税庁のホームページを見よう。