「とにかく一歩、

 踏み出してみよう」

 

よく聞く言葉だが、ちょっと想像してみてほしい。

 

 

いま自分がどこに居るのか、全くわからない。

目印になる物は見当たらない。

最初の一歩を踏み出すには、何の指標もない。

 

私は自分の人生に、

そういうイメージを持っていた時期があった。

 

「何でもいいから、歩き出せ」

 

自分で言ってみても、

見えないのだから怖くて踏み出せない。

 

 

これはなんと、大学時代のことだ。

不安に陥りやすい臆病者だ。今でも。

 

だけど、こっそり解決したいと思っていた。

 

 

心理学やセラピーを学べば、

その手法で自分を誘導できるんじゃないか?

 

そんな期待もあって、学んだ時期があった。

 

 

転職で悩んでいたある時、

セラピーを学ぶ仲間に誘導を受けた。

セラピストを目指す人は、

実力をつけるために、ひたすら実践する。

 

 

自分が何をやりたいかわからないの

でも、今のままはもう嫌

 

では、目を閉じて・・・

 

 

潜在意識にアプローチして答えを引き出すため、

そこまではできなくとも、何かしらヒントを得るために、

森の中 → 道 → その先にあるものは?

などと誘導していくのがパターンだ。

 

自分でやってみつけられなかったけれど、

ひとから誘導してもらったら,

みつかるだろうか?

 

 

誘導者は森の道でイメージを誘ってきた。

だが、どうしても道がイメージできない。

 

ごめんなさい、イメージできない

 

手を変えて誘導するが、ダメだった。

 

ごめんなさい、道が見えないの

これ以上先には進めない・・・

 

恥ずかしながら涙がこぼれてきた。

 

 

では、何が見えますか?

 

何も・・・     

あ、壁

 

壁が?

どんな壁ですか?

 

頑丈で、高くて・・・

 

壊してみましょう

 

無理です     

壊せません!

 

 

 

もう、ぼろぼろ泣いていた。 えーん

誘導者も困っている。 

 

私も、進めなくて

申し訳ない気持ちでいっぱいになった。 ショボーン

その思いが、さらに涙を流させた。

 

 

 

ところが、ふと思いついて、

視点を上げていった。

 

壁に沿って上昇していく風船から見る感じだ。 風船

 

そして、遂に壁の上まで来た。

 

そこで見えたものは ―――

 

 

 

 

なんと、壁はトタンのように薄っぺらだった! 

 

え? びっくり

 

あはははっ   

 

 

急に笑い出した私に、誘導者は驚いていた。

 

どうしたんですか?

 

どうしようもないから、

壁の向こうを見ようと上がってみたの

 

そしたら、壁はペラペラだった

うふふ

 

 

今度は笑いが止まらなくなった。 笑い泣き

 

 

その薄っぺらな壁の向こう側には、

とても美しい景色が広がっていた。

明るく、緑あふれた街並みだった。  おねがい

 

 

 

 

このイメージが、具体的な解決策を見つける

ヒントになったわけではない。

 

けれど、どうにもならない頑丈な壁で、

それ以上は進めないと思っていたものが、

視点を変えたら大したことなかった

ということ。

 

 

 

あなたも、イメージしてみてほしい。

 

横から見たら、

穴を掘ってみたら、

トントンと叩いてみたら、

グーーンと上昇してみたら、

 

壁の正体がわかるかもしれない

そして

美しい光景が見えるかもしれない