やりたいこと、やるべきことの優先順位で上位に来るのは、

食料調達

 

スーパーに行ったら、あさりがセール価格だった。

 

あさり汁は美味!

身を食べなくてもスープは飲みたい

それが、あさり。

 

少な目を買って帰る。

 

そういえば、あさりは

自分で調理したことがない。

生きたまま加熱するから、それが買わない理由だった。

 

今回はなんで食べようと思ったのかな?

無意識に栄養を欲していたのか?

 

で、あさりの栄養はどうなのか。

 

ビタミン・ミネラル・タウリン・亜鉛・鉄分が多く含まれている。

鉄分は100gあたりに約7mgも含まれており、1日の推奨量6~6.5mgを補う事ができる。

ビタミンB12は、貝類の中で1番の含有量であると言われている。

このビタミンB12は、むき身1個で1日の推奨量を超えるほど。

 

す、すごいじゃん! あさりぃ~ 👏

 

で、その栄養素がなにに有効なの

 

ビタミンや鉄分 → 疲労回復や貧血予防効果

ミネラルや亜鉛 → 免疫力の低下を防ぐ

タウリン → 血液をサラサラにする

         中性脂肪の改善・二日酔い防止の効果がある

         血圧を正常に保つ

         肝機能の増進、糖尿病の防止にも効果的

(参考:「shufuse(シュフーズ)」)

 

免疫力の低下を防ぐ

 

これは見えないものに動かされましたね。

 

ところで、あさりは「塩抜きしていません」と張り紙があった。

ここで、あさりの塩抜き手順をメモに残しておこう。

 

1. 殻をこすり合わせるように洗い、殻表面の汚れを落とす

2. 3%の食塩水に浸す

  浸すときはザルなどを使用し、

  あさりが吐き出した砂を再び吸わないようにする

※ 3%食塩水の作り方

  500ccのペットボトルで計った水をボールに入れ、

   ペットボトルのキャップ2杯の塩を溶かす

  簡単簡単  (^^♪

3. ボールにザルを重ねてあさりを入れる

  あさりが浸る程度の水の量に調整する

4. 暗いところに1時間~半日置く

吐き出した水で周囲が濡れるといけないので、ラップをして箸で数か所穴をあけ、

新聞紙をかぶせて静かな場所に置いた。

5. 砂抜き後、水から出して30分ほど置く

  残った塩水を吐き出させる

 

 

冷蔵庫にしばらく居たあさりたちは、パックの中でちょっと蓋を開けていた

ボールに入れてガラガラ洗ったら、

みんな慌ててキュッと閉じた。 びっくり

 

砂出しのセッティングをしてから、気になって時々覗いてみるが、

なかなか水管が伸びてこない。

 

翌朝こっそり見てみると、

口開けてべろ~んとリックスしてる皆さまが1/3以上居た

水管て目みたいだし、足を出してる様子は舌を出してるみたい

あさりちゃんに愛着湧いてきた ラブ

 

けど、今日

美味しくいただきます。 グラサンニヤリ照れ

 

この、脱力感溢れる寝姿をご覧ください。


 

 

 

ところで
あさりは食べられちゃったの?

 

あさりちゃん、まだ

べろ~ん、べろ~んしてるよ

 

そろそろ殺戮の時

 

かわいそう・・・

 

海に帰すこともできないし、

最高においしく食べてあげたい

 

お腹ペコペコになったところで、最初に口に入れよう 白ワイン照れ