トゲ吉 通院生活開始 | フトアゴちゃんとヒドジョウさん達とのHAPPY LIFE

フトアゴちゃんとヒドジョウさん達とのHAPPY LIFE

おもにフトアゴヒゲトカゲとヒドジョウの日々を笑いあり涙ありたくさんの人に一緒に楽しんでくれたらいいと思います。


おはようございますニコニコ


前回のブログで 野菜を食べず
不調だったトゲ吉ショボーン
それからも 野菜を食べる様子もなかったので
以前 拒食してた時お世話になった
野菜ジュースをあげるようにしました。

吉祥寺にある はちゅカフェさんの
オーナーである たーぼままさん
ブログで紹介して下さった
野菜ジュースニコニコ







久しぶりの懐かしいお味だったのか
飲んでくれましたデレデレ

それでも 食べてないからか
ハンドリングしても いつものずっしり感も
すっかりなくなり 寝てる以外も
時々目をつぶり じっとしているので
病院に連れて行くことにしました。

本当は 寒い時期に連れていくのも
いやだったのですが 
このまま 弱っていくんじゃないかと
心配になり 完全防備で 病院へ病院


カイロをくるんだ タオル上下で
トゲ吉をサンドして
さらに モフモフのブランケットを
かぶせましたウインク

 幸いな事に ご飯食べなくても 
毎日少しの量ですがうんぴは出てたので
朝1番のホカホカうんぴも持参ニヤリ
これで 寄生虫の検査もしてもらえます照れ
準備万端 いざ病院へ病院

診療開始時間の20分前に到着
すでに 何人か待ってたのですが
3番目に診てもらう事ができましたニコニコ

トゲ吉は以前お腹の虫の駆除のために
通院していた事もあり 先生とは 
実に3年ぶりのご対面でしたニヤニヤ

先生がトゲ吉をみるやいなや
脱水症状を起こしてるとの事汗
さらに体重を測ると かなり
減ってましたショボーン

うんぴ検査もしたところ
原虫もいたのですが この虫だけが
原因で こんな状態になるとは
言えないので血液検査とレントゲンを
撮る事になりました。

レントゲン写真画像








骨に関しては異常はないのですが
横から撮影した写真の真ん中あたり
にちょっと腫れがあるとの事

拡大すると



血液検査結果



体重が 397gと 大幅に減少していて
貧血もあり コレステロール値と血糖値が
正常値より低く栄養失調のような
状態でしたショボーン

先程の腫れの正体も気になるところですが
まずは 体を元の体重まで 回復させるのが
先決という事で 流動食に加えて食べるよう
だったら 虫を毎日 少しずつ量を増やし
ながら 与え
ご飯には処方された 駆虫薬やビタミンなどの
栄誉剤が入った お薬を投入して給餌し
それに加えて週2回の点滴治療で通院という
治療方法となりました。

この日も 診察と検査の後
点滴をしてもらって 帰宅の途につきました。

この日 処方してもらったお薬薬



スティックの物は
流動食用の粉末です。

診察時に流動食の与え方として
病院で使っている物をトゲ吉に
食べさせてくれたので 販売してもらうように
お願いしました。
このスティックサイズの物は サンプルなので
通常サイズのものをお取り寄せしてもらい
次回受け取りです。
しかしこの粉末 草食動物用なので
フトアゴフードと混ぜての給餌となりますニコニコ

で この日のお会計¥


なんと 2万2千410円なりポーン
トゲ吉をお迎えした値段よりお高い滝汗

でも トゲ吉の命を守るためだったら
安いものですプンプン

しばらく 通院生活が続くけど
トゲ吉 一緒に 頑張ろうメラメラ