2月19日(月)

大学病院での膠原病内科の診察

早めに病院に到着

採血💉6本
右の手の甲より採血
オッケー👌

先に
イベニティ(骨)の注射を打って

前週祝日だったので
診察の待ち時間が長ーく


順番の番号が掲示板に表示


診察

 



ニコニコ足の甲の浮腫みが足首まで広がっている

アムロジピン(血圧)無くしたい



お母さん今、血圧高い中で

アムロジピン辞めるのは心配


テルミサルタン増やすのも余地がない


次回、腎臓高血圧内科の先生と相談する


心臓の負担数値(BNP)悪く無い

横ばいなので


アムロジピンそのままの方が良い

飲んでいる量多く無い

2.5mg


辞めてみないと

浮腫みの原因は分からないけど、



血圧の管理をしている最中なので

慎重にした方が良い



蛋白多いのは変動しうる



 


血液検査結果は特に変動無し



ネオーラル(シクロスポリン)免疫抑制剤

中止

 

血中濃度66

濃くなっていない



CKは正常

免疫抑制剤を強く増やしても


蛋白尿減らないので


SLEとして

免疫悪さしていない


筋炎として免疫抑制

セルセプトにする




メモネオーラル無くして

★ミコフェノール モフェチル(セルセプト)

(SLEのループス腎炎使える)免疫抑制剤


朝、夕2C

飲む事に





🍀あくまでも私の場合です🍀



次回

膠原病内科
3月25日(月)

記録



    

クレアチニン

R5
5/8 0.99H
6/5 1.04H
7/3 1.07H
9/4 1.18H
11/6 1.26H
 
R6
1/15 1.38H
2/19 1.23H




    

eGFR

R5
5/8 46.1
6/5 53.7
7/3 42.4
9/4 38.1
11/6 35.2

R6
1/15 31.9
2/19 36.2


Nt-proBNP

R3
4/7 873 H
5/12 849 H
6/9 694 H
8/4 960 H
9/4 915 H
10/20  952 H
12/1 764 H
12/12  1177 H

R4
3/2  920 H

4/13  931 H
 5/23 ​ 778 H
7/4 1407 H

8/22 1152 H
10/3 1159 H
11/14 2198H

R5
2/13 2165H
3/27 1555H
5/8 2045H
6/5 2401H 
7/3 1503H
9/4 1873H
11/6 1386H

R6
1/15 1898H
2/19 1741H



    

BNP

R5
6/5 76.8H
7/3 69.0H
9/4 67.8H
11/6 56.8H

R6
1/15 67.3H
2/19 74.6H




    

KL6【間質性肺炎】
9/4 577.9H

R6
1/15 630.4H


R4 9/9 心エコー結果


◾️心エコーで心臓の壁の厚さ
現在10ミリ
◾️肺高血圧症になっているか
現在は大丈夫
◾️血圧のお薬の調整の為

膠原病内科の血液検査で計測
状態は安定しているので

Nt-proBNPの数値が問題あれば心エコー