ニコニコこんばんは


元旦の夕方に起きた能登半島地震


こちらの地方も海側では、被害がでています。


地震が起こった時間には、主人と

コンビニの駐車場にいました。


始めは、揺れてない?って

感じだったんですが

その後すぐに車がアトラクション並みに揺れ

私は大騒ぎもやもや

マンホールから水が出ていたり

車は、皆んな道路で停車


主人は、

揺れがおさまると

コンビニで水や食料を沢山買い込んで

家に向かいました。

コンビニは、少し物が落ちていたそうです。


家に戻る途中、外に出ている方がチラホラ


家は、多少ものが落ちていましたが

比較大丈夫でした。


長女夫婦のアパートは、川の近くで

かなり揺れ、物も落ちガラスも割れたらしくて

うちに避難してきました。


テレビで、地震速報ばかりで

余震も続いていたので

最悪を考えて

避難をする準備をしました。


私は、避難所では多分過ごせないし

愛犬も、避難所はダメだと思うので

最悪、車で、主人の単身先の

静岡県に行く事も考え


1番大事な服用しているお薬全部

愛犬の物

水、非常食、洋服などを

スーツケースや、ボストンバックに詰めました。


静岡県に行く程にならなくても

車で高台に避難出来る様に

避難グッズ

ヘルメットや毛布も

玄関に置いて、いつでも行けるようにしました。  


気がついたら、夜も遅くなり

余震の頻度も少なくなったので

お腹すいたねって、一息して

お節料理を食べました。



翌日2日には、

被害がどんどん分かって

避難はしませんでしたが

何も手につきませんでした。


次女ですが、

10月から航空業界に転職して

12月31日も、元旦も仕事

2日、3日はお休み

この日、帰省する事を楽しみに

仕事を頑張っていたみたいで

2日、朝4時に起きて

電車の運行状況を確認しながら

かなり遠回りし、

大阪→名古屋→東京→長野→最寄り駅

と、電車が動くのを、待ったり

乗れても停まったりと、

家族LINEに随時報告があって

無事、17時過ぎに最寄り駅に着きました。

ずっと

気掛かりでなりませんでした。   



2日は、長女夫婦と、

次女と彼氏さんと

うちで、年始の集まりをする予定でいました。


次女の、どうしても帰省したかった気持ち

余震も落ち着いて来たし

予定通り

ひとときの

穏やかな、年始の集いを楽しみました🍺



3日は、こちらの地方は余震もありましたが 

落ち着いています。


能登半島での

火災や津波

新聞や、SNSで、被害の酷さに驚いています。 

 


皆さんの無事を願うばかりです。

心が痛みます。



明日から仕事の主人と次女

無事に家に着いたみたいです。



私も、明日からは日常の生活に戻ります。

避難グッズは、玄関に置いてあります。



被災された方々

どうか一日でも早く、少しずつでも普通の生活に、戻れることを願っております。