こんばんわ。

 

にこっと子育てファシリテーターママ

Mikiです。

 

 

***************************

 

○○だから△△

 

っていう子育てにはまっていませんか???

 

 

 

今は、ネットや本でいろんな子育て情報が手に入るけど・・・

 

信ぴょう性は「?」なものが多いです。

 

 

 

 

ブログなんて、

 

誰でも投稿できるから尚更。

 

 

 

子育てって、質的研究でも量的研究でも

 

表せないものがあって

 

「その人」にとっての

 

ベストを探す必要があるのに、

 

ブログや本を見て

 

「誰かのベスト」とか

 

「大多数のベスト」を

 

探そうとする。

知ろうとする。

 

 

 

でも、

 

自分へのベストを探すのがベスト。

 

 

 

 

子育てだけではなく

 

これは

 

妊活でも

 

婚活でも

 

保活でも

 

就活でも

 

終活でも

 

 

なんでも

 

そう言えると思う。

 

 

 

 

 

 

そのためには

 

普段から、大切なことを見極めることが大切。

 

 

 

 

 

一番大切なことは何か。

 

 

 

 

 

子どものために、こうしたい

 

子どもの将来を思って、こうしている

 

なんいていうのは、本当は一番大切に思っていることではない。

 

 

 

じゃあ、どうして、

 

子どものためにそうしたいの?

 

どうして、子どもの将来を思ってそうしているの?

 

子どもが、そうならなかったら、ダメなの?

 

子どもの将来が、親の期待通りじゃなきゃダメなの?

 

 

 

結局は

 

自分のためだったりする。

 

 

突き詰めていくとね。

 

 

 

 

 

それが悪いというわけではない。

 

 

自分のための場合、

 

ひいては、誰かに見られた時の自分のため

だったりする。

 

 

 

 

要は、世間体。

 

 

 

 

 

私も、昔は怖かった。

 

 

 

若年シングルママだから、

そのせいで娘の成績が悪いと思われたら大変。

 

きちんと躾をして、勉強もある程度できる人間に育ってもらわなきゃ。

 

って思ってた。

 

 

 

 

でも

 

それって、結局は

 

「自分が」そう思われるのが怖かったんだよね。

 

 

 

 

競争世界で生きてきたんだから

 

それは自然な思考。

 

 

 

 

だけど

 

 

よく考えたら

 

 

競争なんていらなかったんだ。

 

 

 

でもそれは

 

徒競走や試験で「1番」とか「2番」をつけてはいけない、ということではない。

 

 

 

順位はつけていい。

 

 

だた、順位を気にするのは当事者だけでいいってこと。

 

 

 

第三者(親であっても)は、

 

順位には振り回されない心が大切。

 

 

 

 

そこを忘れてしまうと

 

いつしか

 

こうしなきゃ、ああしなきゃ

 

ってのが強くなる。

 

 

 

そうして

 

本当に大切なことが見えなくなっていくんだ。

 

 

 

 

 

 

 

大切なことを見極めること

 

それが、一番重要。

 

 

 

 

 

 

image