「SMILE」の録音について。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
P184
この曲は主に弦楽器の大規模なオーケストラとボーカルの曲です。その他付随的にリズム、電子楽器、シンセサイザーなどを味付けとして重ねています。この手の曲を録音するときはミキシングのコンセプトは
曲が演奏される前から始まっています。これが私のやり方です。

最初に私はアレンジャーのジェレミー・ラボックと一緒にアレンジとスタジオでのオーケストラ楽器の配置について話し合いました。私は配置を私の頭の中にある図の通りに並べようと思ったのです。つまり、最終的にミックスした時の音の楽器の配列と、スタジオでレコーディングしたときの配列が一緒になるようにしたわけです。

私は数年前、シカゴのユニバーサルレコーディングスタジオで、シカゴフィルハーモニー管弦楽団がグスタフ・マーラーを録音したときの弦楽器の配列をそのまま使うことにしました。実際、マーラーが曲の演奏時にどのようにオーケストラの楽器を配置するかをスコア(総譜)に書いた指示通りにしたわけです。これが私が「SMILE」でやってみたオーケストラセットアップです。

よくある配置と違うのは、ファーストバイオリンが指揮者の左、セカンドバイオリンが指揮者の右に置かれることです。ビオラはファーストバイオリンの後ろ、チェロがセカンドバイオリンの後ろに来ます。

コントラバスが後ろのほぼ真ん中あたり。ハープの配置には私のアイディアを入れました。ジェレミーがハープを2台入れるといったので、私は2台を左右に離してセッティングし、ステレオ効果を上げました。

このような録音をするときは、コンサートの雰囲気を出すためにコンサートホールで録音することが多いのです。でもこの曲は「ポップミュージック」なので、ヒットファクトリーのような大きな録音スタジオでポップな雰囲気を出すことにしました。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
マイケルもファンも大好きな「SMILE」です。
ライブ録音で弦楽器とボーカルを録りました。楽団員には内緒でマイケルが登場。楽団員は椅子から皆転げ落ちるほどびっくりしたそうです。

さて、ブルースが手本にしたマーラーとは。
19世紀のオーストリアの作曲家。ウィーン国立歌劇場の芸術監督をした人です。
シンフォニーでは管楽器が華やかに鳴り響きますが、弦楽器だけでも美しい曲を書いています。
映画「ベニスに死す」で有名な交響曲5番の4楽章アダージェットです。

http://www.youtube.com/watch?v=n2UYct17bFw

去年この曲をシンフォニーホールで聴いたとき、確かにコントラバスが後ろにいて「何事か!」と主人に尋ねたはずなのに、この本を読むまですっかり忘れていました。
ブルースは「マーラーの5番」とは書いていないのですが、弦楽器とハープだけの録音ということで多分これかなと思います。

スマイルの録音の話はまだまだ続きます。