FLUTOPIA   通信 vol.1

 神戸国際フルートコンクールファンコミュニティ通信

神戸が世界で「フルートのまち」として知られていることをご存知でしょうか。1985年から4年に1度、神戸市で開催される神戸国際フルートコンクールは、ミュンヘン国際音楽コンクール(ドイツ)、ジュネーブ国際音楽コンクール(スイス)と並び世界3大フルートコンクールの1つとして国際的に認知されています。歴代の上位入賞者の多くが世界の著名なオーケストラの首席奏者や音楽大学の教授として活躍し、高い評価を受け、彼らの経歴に「Kobe」の名が刻まれています。

昨年は、第9回神戸国際フルートコンクールが5月25日から6月4日まで行われ、世界37ヵ国・1地域から240名の応募があり、予備審査を通過した50名の若い才能が、神戸でその技量を競いました。また、「フルートのまち神戸」を市民に浸透させるための新たな取組みとして、このフルートコンクールを核として多くの演奏家や市民が参加して、「神戸国際フルート音楽祭~音楽で楽しむ開港150年~」が3月18日から6月11日まで開催されました。

2021年には第10回のコンクールが開催される予定ですが、「神戸国際フルートコンクール、音楽祭」がこれからも継続され、神戸の音楽文化を牽引できるよう、皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

神戸には世界に誇るフルートコンクールがある、ということを市民の力で広めましょう。

*「神戸国際フルートコンクール」の情報や神戸の音楽文化トピックをシェアし、楽しくコンクールを支援するファンコミュニティを作っております。

Face Book のアカウントのない方でもご覧いただけます。神戸、音楽、フルートが好きな方はどなたでも大歓迎です。神戸市在住では無い方にもたくさんお楽しみいただいています。

Flutopia 2021@kobe078suzuran

(Flutopia 2021で検索してください)

*神戸音楽トピック

三宮周辺の音楽名所

A  J-FRIENDS記念碑と記念樹

神戸市役所一号館前フラワーロード側歩道

1995年阪神淡路大震災後、関西出身のジャニーズ事務所タレントがユニットを作り、マイケルジャクソンから曲を提供されチャリティーを行いました。募金は神戸の子供達の為に神戸市教育委員会に寄付されました。

B  モーツアルト像

神戸市役所近く、東遊園地内 西南

1991年、モーツアルト逝去200年を記念し、全国からの有志の協力で設立されました。


C 宮城道雄生誕の地碑

中央区浪花筋、三井住友銀行ビル東側歩道沿い

1894年居留地で生まれた宮城道雄は6歳で中途失明し琴の道に進みます。港を眺め、ビルから流れる西洋音楽を聴き、時にはビフテキを食べ、神戸っ子として育ちました。お正月に毎年耳にする「春の海」には神戸の海のイメージもかんじられるのかもしらません。

 D  PENNYLANE KOBE

中央区デザインクリエイティブセンター内

神戸港開港150年の昨年、神戸とリヴァプールの友好を記念し、開設しました。飲み物を楽しみながらビートルズゆかりのレコード、ポスターなどの展示を楽しめます。センター駐車場には実際にリヴァプールを走っていたボンネットバスが展示されています。

E  エルヴィス・プレスリー像

ハーバーランドガス燈通り

世界で三体しかないキングオブロックンロール、エルヴィスプレスリー像があります。東京に設立されていたこの像が居場所を失い、音楽評論家の湯川れい子さんが移転場所を探していたが、音楽と子供達の笑顔が溢れる神戸が良いと思い、井戸兵庫県知事に依頼して神戸移転が実現されました。