今、ご縁あって、「葉山町子どもの笑顔を守る会」で、子どもたちが自分で考えて、行動できる多様性のある環境を同じ思いの方々と自分のできる範囲でやっています。

先日は、葉山町長と教育長と話す機会を持つことができました。


対話して、前に進んでいく大切さをあらためて感じました。


今の子どもたちはかわいそうという方もいますが、

私は今はそう思いません。


そんなことをいっても実際、今までやれていたことがどんどん制限されてできなくなる子どもたちをかわいそうと思っていたこともありました。


わが家には今、大学2年、高校2年、中学2年の子どもがいます。

コロナがすごくなった2020年は、小中高の最高学年だった子どもたち。

部活ができなくなり、インターハイが中止、小学校の修学旅行が行けなくなったり、行事がことごとく中止又は縮小😣

インターハイに続く県大会を目指して仲間と頑張っていた子どもたちを見ていたし、私自身もそうやって部活をやって、自分のやるだけのことをして、やりきったこと、失敗、後悔などを経験した学生時代を送っていたので、その経験をすることすら取り上げられた子どもたちをかわいそうと思っていました。


でも、今ここを生きている子どもたちは、試合がなくなってしまったこと、制限されている中で、今まであたりまえにできたことがそうでなかったことなどを感じ、その中でこれからもやっていきたいこと、残していきたいことがどうしたらできるか、友達や先生と考えながら、一歩ずつ前に進んでいました。

その様子を見て、


私が子どもたちをかわいそうと思うことは、失礼なことだと思うようになったんです。


実際、長女の中学校の卒業式は、子どもも先生も涙、涙でした。

それは、

子どもと先生たちとの信頼関係の中、色々制限される中、例年通りが通用しない今だからこそ、対話し、今できる最大限の活動をしていたからこそあふれてくる涙。

そんなことを感じて私も涙、涙でした。


子どもたちの経験は、まわりにいる大人たちによってもこれは大きく変わります。


①ピンチはチャンスと思って今できる中で、あるに目を向けて、今だからこそできることを子どもたちとしていく大人


②違和感を感じながらも言われたことをやり、それを子どもたちにもさせていく大人


子どもは大人のことをよく見て色々感じています。


私は、のような大人でありたいと思います。


今だからこそできる経験がたくさんあります。

マスク、ワクチン問題などもいろんな意見や情報が飛び交っています。


偏った情報だけでなく、信頼できるいろんな情報を得ていく中で、じゃあ自分ならどうする?ということを問うこと、考えること。

違和感を感じたことを伝え対話すること。

自分と違う意見もジャッジするのではなく、認め合い、その上でどうしていったらいいか考える多様性。

今の子どもたちがこんな力をつけて、大きくなっていったら未来はよくなる!

私はそう思うんです。


子どもは大人の背中をしっかり見ています。

だからこそ、私は子どもたちの前でもしっかりと胸をはっていれる大人でありたいと思います。


そのためにも今の子どもたちに必要な経験は、

対話の場

今コロナで様変わりして例年通りができないからこそ、

答えを探す教育から

今何を考えどうしていく?と問いを育てる教育にしていくことが大切だと思います。


それは大人にも言えること。

世の中には色々な考え方があり、それぞれの人にとって、それぞれの考え方は正解。

対話を通して、みんながなるべく心地よく過ごすにはどうしたらいいか考える。

違和感をそのままにしない。

自分の思いを出す勇気を持つ。

子どもたちに恥じない大人でありたい✨