NO.537


約10000人の子供達と出逢い
モチベーションアップして20年
現在進行形  幼児教室スーパー指導員




みき先生 こと 金川美樹です



支援級と普通級…


{C27A1B3E-825C-4976-B06D-D13FA8DB0943}
イメージ画像です


いつも思うこと…
支援級の子達って


感情をコントロールする事が
苦手だったり



集中する事が難しくて
結局聞いてなかったり



話してる事はわかるけど
理解するのは難しかったり



よく言われますが….



空気を読む!がわからない

文の内容を理解することが
難しい

感情を理解する事が難しいショボーン
 

だから教える時に


言葉と状況を照らし合わせたり
視覚と一緒(絵を見せながら)
伝えていかないと


{8776E23E-0735-4ED4-8E1B-E02C9A9BA0FD}


理解する事が難しいのです



小さい声で!じゃわからないから
1の声で3の声でなど
数字で伝えますが



絵に描いて見せたりします





先日、支援級の子供から
こんな話しをされました



支援級の子
「普通級の女の子が嫌な事する」



「どんな?」



「顔見るとイヤそうな顔して
 フンってするし、 机も離すし」


「そう思えるだけじゃないの?」


「違うよ!こんな風にするし」
(実演してました)


「そっか…」


「人が嫌だと思う事をするのは
   いじわるでしょ?
   いじわるじゃないの?」


「間違ってないよ!
   それは、いじわるだよね」



そんなふうに支援級の子は
意地悪をしてはいけないよ!と



すごく勉強してるんです
だから意地悪って難しかったりして爆笑




そんな会話をし



支援級の先生は
嫌な事をされると前に言った時
まずは本人に嫌だって言って下さいガーン


そう言ったそうです


本当なら本人に何が嫌で
「そんなことされないといけないの?
   嫌だからやめて下さい!」


そう言えたらいいと思いますが
高学年の女の子に
それを言って解決すると思えず


いや…更に嫌われるのでは?
言えないから悩むんだよね




で私が思ってるのは



支援級の子は先程もあげたように
感情のコントロールが難しい
人の気持ち読むのも苦手アセアセ




だから
人が嫌だと思う事をされたら
それは意地悪なんだよと
教えられるんです


例えばをたくさん使って‼️
とてもストレートに



でも普通級の子達は
道徳の曖昧な心理から
読み取る作業で心を推し量る


そんなお勉強してますよねびっくり



でもまずは支援級の子のように
とってもストレートに
わかりやすく意地悪になる事



教えてあげて欲しいと
前から思ってます‼️



もっとストレートに
もっと本人にわかるように
伝えて欲しいのです‼️





私の思いになってしまいました
支援級の子達が少しでも
幸せに過ごせる事を応援して



どちらが意地悪とかではなく
どちらも思いを上手く
伝えられなかったり


イライラをぶつけ合ったり
そんな年頃でもあるんですよね


今回は私の
思いだけを伝えてしまいました






本日もお読みいただきまして
ありがとうございました(^^)