NO.535


約10000人の子供達と出逢い
モチベーションアップして20年
現在進行形 幼児教室スーパー指導員



みき先生 こと 金川美樹です




私が行ってる託児所の
Sちゃんのお話{6DA64828-37CE-4E12-AE0C-2FDBEBC3E2FF}




Sちゃんは脳に障害があり
かなり成長がゆっくりさん



昨年、入所してきた時は
1歳でしたが寝たきりでした




それが今じゃつかまり立ちをして
机に肘をかけ立ってます爆笑

{7D4C67B7-2507-4221-A96B-674B94A43915}




最初はただただ
顔を歪めて静かに泣くだけ



それが今では
笑って話しかけると
すごい笑顔で笑ってくれます



表情が豊かになりましたラブラブ




しかも構ってもらえないと
泣いて訴えるまでに爆笑




このSちゃんこの託児所に来て
本当に良かったなぁと思います



でも…
なぜこの託児所に来たかと言うと
ママが仕事してるわけでなく



ママがSちゃんを育てることに
苦痛を感じてたからだそうショボーン




ママの中で
なんでうちの子が?



どうしても受け入れられない
可愛がることができないショボーン




そう先生に伝えたそうです…



これを聞いていかがですか?



親としてどうなの?
最低なんじゃない?


親なのに子供を
可愛く思えないなんて
あるわけないでしょ?


そう思いますか?



もしかしたらひどい親と
思われてしまうかもしれません

{E3C07FB2-5142-4214-8EEF-274A028C730C}



でも私は
いい選択をしたな!
そう思います



もしこの託児所に入れなかったら
この子はどうなっていたかと思うと



本当に良かった照れ



まずこの子はこんなに
構ってはもらえなかったでしょう
話しかけてももらえなかったでしょう



他の子供達との交流も大きいです
みんなが声をかけてます
お世話もしてくれます



このママにとっても
本当の気持ちを
先生に言えたことは



ママの心の重荷も
少しだけかもしれませんが
軽くなったと思います



そう…
もしかしたら許せない‼️って
そう思う先生もいるかもしれません



でもね…
どうにもならない思いも
あるんです



そんな時
頭ごなしに否定してたら
このSちゃんがどうなってたかショボーン





ネグレクトにあってたかもしれません
虐待されてしまってたかもしれません




大きな事件になってないとも
限りませんよねガーン




本当に良かった…
そう心から思ったのです





だからこそ
ママの気持ちを一旦
受け入れてあげること


話しを聞いてあげることが
大切なんですね




ママの気持ちをわかってあげることで
子供への対応もかわります



すぐではないかもしれません
でも人生長いですから
少しづつでも受け入れたら



Sちゃんにとってもママにとっても
幸せに近づきますよね照れ




この託児所の先生のように
ママの気持ちを受け入れられる
そんな先生でありたいですね



私はSちゃんの笑顔が
可愛くて仕方ありませんでした



よかったねピンクハート







本日もお読みいただきまして
ありがとうございました(^^)