NO.531


約10000人の子供達と出逢い
モチベーションアップして20年
現在進行形 幼児教室スーパー指導員




みき先生 こと 金川美樹です




うちの未就園児クラスにいる
慎重派の女の子…すぐ涙がアセアセ


{E75554BC-5CD0-4E17-B056-34A0D3A76A0C}




なぜかママと一緒だと
「やらない…出来ない…」
そんな感じなので



当然ママは心配ですよねショボーン


{68ECF6D5-03DA-43A1-9086-2C34376B2074}



でもね、ママがいないと
「やっていいよ♪」って言うと
結構1人でやるんですよ




そうは言っても
最初からやってたわけじゃ
もちろんありませんでしたよニヤリ




「出来な〜い」
「やらな〜い」

そう言ってました爆笑



でも、ちょっとづつ
「やってみよう♪」
「一緒にやろう♪」




そう言って
一緒にやって
失敗したら


「あ〜、残念爆笑
「もう一回ウインク



失敗を楽しむことを
してきました爆笑ルンルン




そうしていたら
色々とやってくれるように
なったんですよ〜.ルンルン




これってすごく大切で
特に言葉の早い女の子は
説明を聞くことで


やってみよう!の意識に
繋がらなくなるみたい
頭の中でやっちゃうんでしょうね



でもね…
好奇心旺盛なはずの
この時期に大切なこと



それは
トライ&エラー


まずやってみる!
そして失敗OK🙆



トライ&エラーを繰り返すことが大切‼️



トライ&エラーを繰り返すことで
どうしたらいいのか
失敗した後何をすればいいのかを体験して学ぶのだから‼️



例えば、コップにお茶を入れる
上手くできなくてこぼす
{3107EFD1-27ED-451A-891B-D2331EB6DA89}





こぼしたらどうすればいい?
拭けばいいんです!


{4B546A43-BE7E-48AB-BCC6-61004AFDAD99}





失敗よりも
その後どうするか!
が大切なんですよ



そこを考える経験を
子供の頃に
身に付けることが



大切だと私は思います照れ




そう思いませんか?



たくさんとトライ&エラーを
させてあげて下さいウインク




もちろん失敗の後の
やり方とその方法を伝えたら
自分でさせてみてねニヤリ






本日もお読みいただきまして
ありがとうございました(^^)