娘のこと、、前回のブログで、、、


とりあえず休学、、と思って、休学をするから、

娘は動けなくなっているのかな、と、、

私の中で、

考えが、たどり着いた。



でも、

すでに、休学しようと大学に伝えていた後での、、こと。。

最終のリモート面談の直前のこと、、だったので、、



思わず、娘に、


…大学、、やめる?


と、、ほんと、

突然、、伝えたため、、娘は、大混乱。



私が、、娘を、大混乱させたまま、

とりあえず、大学側とリモート面談はした。が、


終わってから、、


えーん泣きながら、話す娘が、色々と本心を話し始めた。


えーん

半年前の1回目休学を決める時に、

自分は、大学を辞める気でいた。

お金もったいないし、、えーん

なのに、休んだらいいやん。と、お母さんに言われて、えーん

そう言うなら、そうしようと、休学しようと、思って、、


あの時は、

やめようとしてたのに休むことに変えて、、。

えーん

休むなら、また、戻らないとあかん。

戻れるか、わからへん。

戻って、お金もかかって、また通えるかわからない、、、。

えーん

で、、、また休学するか?、、と、なって、

それのがいいのかな、、と、

わからないけど、

それのがいいのか?と、思ってたら、、

また、

急に、、大学、やめる?って聞くし、、

そんな、、えーん

急にどうしたらいいのか、、

また、

わからんように、、えーんなってしまう、、


そう、泣きじゃくりながら、、

言ってることの半分くらい聞き取れなくて、、



たぶん、私が、、

振り回してるんやな、、、。ごめん。




この、半年間、、

娘から、声は、かけてこなかった。

声をかけにくかったのか、も、、しれない。

もともと、娘から、

話したいことがある。なんて、言ってこない。


やはり、

大学に関しては、完全に、会話不足だった。



休学は、

やはり、親のエゴ、だったな。


1%でも可能性があるのなら、

大学に戻れる道を、つなぎとめておいてやるべきなのかな、と思ってしまった。


せっかく合格したのに。

やりたいこともあっただろうに。

経験させてやりたい。

周りの人たちが、違うメンバーに変われば行けるかも。。


そう、思ってしまった。


不登校の時と同じ考えをしてしまったな。




いや、これは、綺麗ごと、だな。。


私の、、

本心は、きっと、、、


娘が、、無職という状態より、、、

大学を休学してる学生、、という方が、、、

私の気が、ラクなのだと、、、

私の心の安定のためだったなと、、、


今、書いてて、気づいた。



無職の娘より、、、

休学してる大学生の娘、、で、居て欲しかったのだと思います。



休学について、、

退学について、、

ほぼ、娘と、会話する時間もなく、、


結果として、また、逃げの、

4月から半年の休学を選ばせてしまった。


半年前と、何も変わらない。




面談を終えて、、

泣きじゃくりながら、話す娘に、、私から


…実は、、

休学中に、一度、、

大学へ行ってみたらどうかな、と、思っていたんだよな。と、


伝えた。




娘も、、、

…それは、、、私も、思ってた。ショボーンえーんと、、




そっか。考えてることは、同じやったのに、

見に行けてない。。


話せてなかったな。


そばに、ずっと、居ても、

何も、お互い、言えてなかった。



これから、半年、かけて、

思いを聞いてみないとあかん気がしてきた。


娘の未来を信じて、、本心に近い、、

気持ちに寄り添おうと思う。




実は、

過ぎた半年間、、

娘は、、

まだ少し、動かないのだろうと、勝手に、私は諦めていた気もする。


運転免許を取ると言い出した時は、驚き、

嬉しかった。


お母さんが連れて行ってくれなかったら、免許も取れてなかった。。高校もそうやもん。

と、娘が、言う。


初動で、自ら、動けない自分を責める。

怖くて動けない自分を責めてる。


こんな時は、

親は、どうしたらいいんだろうね



自信満々の子なら、、、

教習所で、一度も、検定にも落ちず、免許も取れたんだ。

それは、自信につながるよね。


自信のない子は、何が違うの?


どうすれば、自信につながるの?

育て方なんやろか。やっぱり。。。



ただ、待ってても、

現状は、勝手には変わらない、、気がする。

かと言って、

母親主導じゃ、自信には繋がらない。えーん

サポートって難しいよね。


自分で決めて、自分で動く。

それまで、じっと待つ??

いや、娘の場合は、半ば強引でも、初動は一緒にやり始め、出来てきた時に自信に繋がる、、

それは、、声かけなのか?

何なのだろう、、


ほんと、難しいねーーーー



結局、、、娘自身が、、、

自分で、自分を認めて、、自分を褒められるように、なるしか、ないんだろうね。


それが、自己肯定感。


ほんと、文字そのままな意味だね。笑。




自分で、、、自分のことを肯定して、

認める、、、


…私も、、なかなか、やるじゃん。

…私も、出来るやん。

…私も、すごいとこあるやん。

…やってみて、出来なくても、いいやん。また、次があるよ。

 

そう、思えるようになるしかない。

よね?


そう、思えるような環境で、居てやる。


親として、そうしてやるしか、ないんやろうな。





なんとなく、

ただ、、

娘から、話しかけてくるのを待ってた、

この半年間


それで、また、休学を選んだ。


これで、良かったのか、

間違えてるのか、

どうか、わからへん。間違えててもいい。

間違えてたなと、わかって良かった。


けど、ひとつ変化してたことは、

娘が、前より、自分の気持ちを伝えてくれてる気がした。


私のエゴで、、休学に誘導してしまった気がしてきたが、

これを機会に気づけたこともある。


娘の問題だけではなかった。


親の私の気持ちが、私のエゴが、

大きく関与してしまったという、反省。


会話不足。


娘に、今、リアルで、

関わってる人が、ほぼ私しか居ない。


刺激もない、見本になる大人も居ない。


そんな中、自信に繋がる小さなことから、やってみるしかないかもな。



イラストは、、相変わらず、描いている。

が、それは、

娘にとって、すごいことでは無い。と言い張るので、もっと上手くなりたい思いが強いってことなんだろな。


また、母親として、

またまた、やらかしてしまったけど、

これから良くなると信じて、

日々楽しみながら、生きていくしかないね。


落ち込んで動けない娘を、目の前にして思う、、


娘にとって、、、

ふとした、何かが、、

その何かのおかげで、、、

キラリと、目に光が宿るきっかけに、、

そうなればいいな、と、

ほんと、、願う日々です。


娘なら大丈夫。

そう思うことから始まるんだよな。


大丈夫、大丈夫。

みんな、大丈夫なんだよな。ウインク