1年生1月から、また休み始めて、
そのまま、
休んだまま2年生の始まりです。ショボーン

もちろん新クラスには行けませんでした。ショボーン

前任の先生が2年生担任になってくれたので、
事情をわかってもらえてる安心感。
助かりました。


「1学期に5日間の職場体験があります。
生徒は直接、現地集合なので、特定の生徒しか会わずに済む。友達と一緒なら参加できるのでは。。」と、先生から話があり、娘も行ってみたいと意思表示。
1年生3月頃から考えておいて欲しいと言われていたので、何ヶ所かの希望先を伝えました。

結局、幼なじみと同じ希望の体験場所…幼稚園に決まり、
事前の打ち合わせに、先生と共に、家まで来てくれて、事前レポートを書き、
無事、当日、一緒に行く事が出来ました爆笑音譜

娘の体力が落ちていて、2日目は疲れから休んでしまったが、残り3日間は行けたので、ホッとしました。
園児からの可愛いお手紙💕
もらって帰ってきてた爆笑良かったね。

娘にヤル気があって、ある程度の受け入れ環境が整えば、出来るんだなぁおねがい
今は、ほぼ引きこもりだけど、悲観しなくてもいいのかも。
…と、少しだけ思えたり。。甘いかな。。

体験レポートを仕上げ、放課後、一緒に学校へ届けて、先生に頑張った事を褒められ、
照れてましたね。笑。

この体験学習が唯一の2年生の思い出となりましたが、
体験できてほんと良かった照れ


あとは、家に、引きこもりですね。笑。
そのまま、引きこもり生活突入に変わりはなく、学校以外に居場所を見つけるのは、大変ですよねショック


学校へは、各学期の終業式の日の放課後に、通知表を取りに行けたくらいでした。

たまに、友達から連絡はあるようでしたが、みんな部活で忙しいあせる

正直、辛かったなぁショボーン


私は、夜、ふいに、涙が出ましたね。

いつまで続くのか…

この先、どうしたらいいのか、
また図書館で、
不登校や育児の関連本を探しまくりました。
なぜ?
どうして?
なにをすればいいの?

旦那は、ずっと無関心で知らんぷり。
話を聞いてくれる事もない。
それが辛くてね。孤独感。孤軍奮闘。

旦那は、娘の初・不登校の4年生5月に
ヘソを曲げてから無視だしね。
…いいよね〜。
旦那は、どうせ自分の思い通りにならないから…って、知らんぷりしてれば、いいんだから、
言い訳つけて、結局、面倒から逃げてるだけやろ……ムキー
今でも私は思ってる。
ただの自己保身。思考回路が子供ショボーン

グチ満開になりそうなので。。やめとこう。


もちろん娘が一番苦しんでたんだろうけど、親としても、先の見えない不安。

…誰か助けて〜えーんって思ってた。
ここは、旦那の出番のはずなんだけどね。

中学もたった4か月間、別室登校しただけだよ。
どうしようショボーン

このままだったら、どうしよう。。
2年生の教科書、新品のままだよ。
勉強は、どうしよう。
高校は、どうしよう。

いつかは、外とつながらないと。
自分で、お金稼いで生きて行かないといけないのに、このままだと働ける?
どうしよう。。

不安が押し寄せてくるえーん



やがて、娘が家にいるのは、すっかり日常になった。

もう仕方ない。諦めるしか無さそうだ。
これが、現実。と思おうあせる

でも、きっといつかは…家以外の居場所があると思いたい。
うちには、ほとんどお客さんが来ないので、人とつながるには、外へ出ていくしかないからね。

とにかく情報収集。
通えそうな場所の、通信制高校の中学部、中学生のフリースクールを、あちこち調べて。。

娘は、やっぱり拒否ガーン


その頃、ずっと家にいる間、娘はネット(Youtube)とかで癒されていたようです。
進研ゼミ用のiPadで見てたんですね。今思えば、逃げ場があって、良かったおねがい
iPadで、イラストとかも書いてたようで。。
全然、見せてくれなかったけどてへぺろ
ま、気力は無くしておらず、良かったかな。

…4年生の不登校初期、追い詰めちゃって、
死にたい…ってメモ見つけてびっくりガーンガーン
愕然とした事があるので。。

なにかやろうとする気力があるだけ大丈夫!!

私がとやかく言わなければ、大丈夫!!


あ〜おーっ!
動き出すまで待つしかない。。。

ほんとこれしかないんです。
その気になれば、
みんな、やる子なんです。頭ではわかってる。

なかなか心穏やかには…いきませんぐすん

待つのがなにより難しいえーん


娘の心に充電しないと自分から動けない。
気晴らしも必要。
だけど、なかなか外には出たがらない。

娘はずっと人目を気にしていた。。ショボーン

なので、早めに夕食をすませてから、
平日の19時頃に校区外のショッピングセンターへ連れて行って気晴らしに一緒に買い物。。おねがい
その時間帯、子供はほぼ居ない。知り合いに会う率も低い。娘の安心感が違います照れ

運動不足になるので、夜暗くなってから、二人で散歩がてら、歩いて遠くのコンビニへ行ったり。。おねがい

ま、色々やりました。


いつか、気持ちが外へ向かえば。。いいな。と
淡い期待を持ちながら。。

2年生は終わってしまった。