今朝の「走れ!歌謡曲」でもお伝えしましたが、

今日で東日本大震災から9年となりました。

 

先月、岩手県の大船渡と陸前高田に行ってきたので、そのご報告ブログをアップしていきますね。

 

(以前伺った時のブログはこちらhttps://ameblo.jp/miki-gonohe/entry-12154352465.html?frm=theme )

 

大船渡のNPO法人「おはなしころりん」理事長の江刺由紀子さん。

 

 

江刺さんはパワフルなお母さんです!

お会いするのは少し久しぶりになってしまいましたが、親戚のように迎えてくださり、お話の途中で「私の娘だから」と言ってくださる時があって、泣きそうになりました、、、

 

 

「おはなしころりん」(略して「ころりん」)は震災前からある読書ボランティアの団体で、以前から子供たちに読み聞かせを行っていました。

 

震災後は、避難所で読み聞かせを行い、皆さんのお住まいが仮設住宅に移ってからは、仮設住宅で読み聞かせを行ったり、お茶会を開かれていました。

 

その後さらに皆さんのお住まいが、仮設から公営住宅(被災者向けマンション)に移りました。ころりんの皆さんは今も、公営住宅ほか、新しいお家に移られた皆さんが孤立しないよう、各地でお茶会(お茶っこ)を開いています。

 

大船渡は、ハード面の復興はほぼ終了。ただ、新しいお家に住んだらそこで復興完結ではないんですよね。

 

公営住宅は、基本的には抽選で住むマンションが選ばれるので、仲の良い方と住まいが離れてしまった方は多く、新しい住まいで、お年寄りの方が孤立してしまう心配があります。

 

そこで、ころりんの皆さんは、お茶会に今も力を入れています。

 

 

そしてとても印象的だったお話が、大船渡は、市からお茶会の助成金が出ているということでした。

お年寄りや障害のある方が、タクシーでお茶会に参加できるそうなんです。

 

とても前向きで未来志向の予算の使い方だと思いました。

 

 

国が定める「復興・創生期間」は10年。つまり来年で終了します。

「復興庁」については、さらに10年延長する法案が今国会で提出となりましたが、予算規模が大幅に縮小することは確実。

復興予算が全てなくなるわけではないですが、地方自治体が担う部分は大きくなる、ということを、事前に想定して、大船渡市は動いている…先見の明があると思いました。

 

 

国からの大規模な予算が一気に来ると、大規模な建設や工事に使ってしまいがちな印象があります。(もちろん必要な建設もたくさんあります)

 

大船渡の場合は、「人口が減る」のを前提に「コンパクトシティ」を掲げ、むやみやたらに新施設を建設するのではなく、今お住まいの方が楽しく過ごせるように、お茶会に予算をつける…この選択は、ほかの地方自治にとっても参考になるのではないかと思いました。

 

 

もちろん、大船渡にも新しい施設はあります。

 

大船渡市防災観光交流センター(愛称:おおふなぽーと)。

巨大な建物ではなく、みんなで使える公民館のような場所でした。

 

「おおふなぽーと」2階は「おはなしころりん」が管理・運営しています。

 

市が、ころりんの皆さんに任せてくれるのが嬉しいですし、ころりんの皆さんの活躍の場が広がっているのがまた嬉しい。

 

 

こちらが「おおふなぽーと」です。

 

2階は、子供たちが遊べる場所がたくさん。

 

 

お茶会が開けて、お料理教室ができるスペースも。

 

 

(なお、現在は感染症対策で閉館しています。3/16から通常開館の予定です)

 

 

ころりんの皆さんは、ほかにも本当に色々な活動をされています。

その一つが、ほかの被災地域の支援です。

 

 

2階で展示が行われていました。

2019年の台風15号の被害が大きかった、千葉県鋸南町の支援レポート。

 

 

 

そして、2019年の台風19号では、再び三陸地域が被害を受け、募金やチャリティーイベントを開かれました。

 

 

(上の写真のアップ↓)

 

 

台風19号の募金を、どのように使ってほしいかアンケートを取り、アンケート結果から、三陸鉄道に現金で届けることになったそうです。

 

 

また、台風の場合は、津波の避難場所とは全く異なるため、土砂災害における避難についてもまとめられていました。

 

 

津波の場合はできるだけ高いところ、ですが、土砂災害の避難で山に行ってはいけない…避難場所を災害に合わせて事前に想定できるのは、大事なことだと思いました。

 

 

江刺さん、そして「おはなしころりん」の皆さんは、パワフルで活動的。あたたかくてハートフル。頼もしくてキラキラしています。これからもずっと応援しています。

 

 

遠くからも応援できます!

「ころりんファンクラブ」ができました。

https://www.ohanashikororin.org/members/

 

年会費はころりんの事業に使われます。ぜひチェックしてください。

 

 

東北ブログ、続く。