お客様を呼ぶ理由の一つに、「金額を安く設定する」という
選択肢がありますよね。
 
女性はとくに「安さ」に弱いので、同じようなモノであれば、
安いほうを買う人は多いと思います。
 
「安い」ことが100%悪いというわけではないです。
安くて良い品だって、たくさんありますから。
 
ですが、「安かろう悪かろう」という言葉もあるように、
今は誰もが安ければ買うという時代ではありません。
 
 
 
 
よく言われることですが、人は「理由」がないとモノを
買わないんです。
 
 
その「理由」を書けるのが、ブログ
 
店頭で、長々と安い金額の理由を書いているところって
ないと思いませんか?
せいぜい「SALE」とか、「決算処分」くらい?
 
 
どうして、その金額設定なのか。
どうして、今だけ安くするのか。
いつまで、その金額なのか。

 
 
これくらいはきちんと書きましょう。
あなたなりの「理由」をしっかり考えて、金額設定をして
記事にしましょう。
 
「何となく」では、お客様にはなってもらえません。
買いたくなる理由もつけてあげることで、安くする理由が
生きてきます。
 
 
そんな文章を書けるようになる文章講座。
今は「売れる」に特化した講座も進めています。
気になるかたは、チェックしてくださいね!