Q&A〜ニキビと吹き出物について〜 | 有村実樹オフィシャルブログ Powered by Ameba

有村実樹オフィシャルブログ Powered by Ameba

有村実樹オフィシャルブログ Powered by Ameba




{B84BC64B-D641-4437-8887-03A21A7F1314}






💄❓
ニキビと吹き出物に関するQ&Aです✨



🌟Q.ニキビや吹き出物って出来たりしますか?出来たらどのようにケアしていますか?


👉 A.以前は繰り返すニキビがありましたが、食生活を見直すことで出来なくなりました!
腹八分目にして食べすぎない、油っぽいものと炭水化物を控え目に(今までの半分にする)、水を一日1.5Lほど飲む、良く寝る。
これでさっぱり出来なくなって自分でもびっくりです。
けど、ついお菓子を食べすぎたり、お腹いっぱい食べる食事が続くと今も顎あたりに出来てきますね。






今回はちょっと長くなりますが、ニキビや吹き出物について日常のケアと出来てしまってからのケアをお話しします♪





まずはニキビと吹き出物の違いを。



💚ニキビ→思春期の頃、皮脂の分泌が過剰になり毛穴にたまり、できるもの。Tゾーンなどテカりやすい部分にできやすい。

★ニキビを防ぐには、、
①洗顔を、皮脂を落とすためのさっぱり系にする
②ファストフードやスナック菓子など、油を控える


☆出来てしまったら、、
❶絶対に触らない潰さない、将来の肌が決まるのはこの時期。潰して皮フの内部に傷が残ると、クレーター痕に。つぶさなければ痕になりません。触ると隣の肌も傷つけてさらなるニキビの原因にも。
❷良く寝て、ニキビが自然に内部で吸収されるか、外に出てくるのを待つ。ちゃんと治るので心配しなくて🆗



🧡吹き出物→年齢と共に代謝が落ちて、いらない角質が剥がれ落ちずに、そのせいで毛穴が詰まってしまう。口周りやフェイスラインにできやすい。


★吹き出物を防ぐには、、
①ストレスでホルモンバランスが乱れて肌が硬くなりやすいので、睡眠をしっかり取り体を休ませる。
②水分をしっかり取り体を温める、ストレッチなどで体の中の流れを良くする。(代謝UPが目的)
③食事のバランスを整える
④洗顔を丁寧に、しっとりとしたものを使用。

☆出来てしまったら、、
❶ニキビ部分のメイクは出来れば薄くして負担をかけない、仕事などでメイク必須の場合は、帰宅後なるべく早くメイクオフ
❷洗顔は丁寧にしますが、なるべく刺激を与えないように優しく。殺菌系のさっぱり系よりも、肌の保湿を優先したいのでしっとり系の洗顔を。
❸オイル美容を取り入れて、肌の軟化を促す。
個人的にはアルガンオイルがオススメ。(洗顔後すぐに使用)
❹触らない、潰さない。傷になると大人は治るまでとっても時間がかかります。



思春期ニキビは年齢共に落ち着いてきます。
大人のニキビは生活習慣や、精神状態などに影響されるので直すのがちょっと大変。
だけど、食べすぎ、睡眠時間の確保、保湿をいつもより丁寧に、この辺りを見直すだけでも十分肌はいい方に向かいますよ👍





春の花粉や季節の変わり目の気温変化に体が負けないように、免疫アップのためにもちゃんと睡眠をとりましょうね😉



質問はインスタグラムのコメントにて受け付けております♪
時間のある時にお返事しますね。


instagram









そして美容講座のお知らせです📢✨




東北にて「幸せ美人になる方法」のスペシャル講座を開くことになりました✨


日程は、


2018年3月25日(日曜)  
13:00〜14:40

場所は、

NHK文化センター 仙台教室


講座のテーマは、
<美肌の基礎と春メイク>ですウインク



肌は必ず今より綺麗になれる!!

本来の美しさを取り戻すには、肌の基礎知識が大切です。

日々の何気ない行動が肌コンディションを落としているかも、、、。



美肌を作るための基礎的なケアから、エイジングの仕組み、対策。

そして、春のメイクポイントを解説しますルンルン




後半は一人一人の質問にお答えする、質問タイムもたっぷり用意します。
丁寧にコミニュケーションを取りつつお悩みにお答えしますので、申し込まれる方は当日までに質問したいことをぜひ考えておいてくださいねピンクハート







たくさんのご応募をお待ちしておりますニコニコキラキラ






#beauty #美容 #ニキビ #吹き出物 #肌 #美肌 #スキンケア #生活習慣 #ストレス #睡眠不足 #肌荒れ #QandA