ここ2週間は音がバリバリ鳴ってそうなくらい仕事モードだった、私
なぜなら私のチームは絶賛人手不足&大学の新しいタームが始まる直前でバタバタ期
上司も入れて4人チームでオーストラリアに7つキャンパスがある大学の全学科のtimetable(時間割り)を組む課で働いていますが、ここ2週間はいつもの業務に加えて、家族の都合で急遽長期休暇を取ることになった同僚の分の仕事。そして、来年のtimetableの準備。しかも上司は木曜から1週間ホリデー……痺れるーーー
おまけにTimetablingチームに用事ある人はチーム誰もいないから、みんな私に電話やメッセージしてくるから、大量にある仕事も進まん!!
そして!!金曜の朝には普段お話しする機会などないような大学の上層部の方からの会議リクエスト!!私の上司がいないから、代わりに生徒のtimetableについて話し合いたい事があると。。。しかも内容はセンシティブだから㊙️
緊張ーーー
海外で16年生きてても、やっぱり完璧な英語を話すオージーと対等に仕事をするのは気が張ることが多い。25歳から本格的に英語を勉強した私が完璧で流暢なビジネス英語を話せる日は来ないそれが現実!!
でも英語にアクセントがあっても、完璧なプロフェッショナルな単語や言い回しが使えなくても、知識と経験で仕事の信頼関係は築くことはできる!それは絶対
だいたい毎週、大学教授達にtimetableのシステムのトレーニングをオンラインで行なうけど、ほぼ毎回トレーニング凄く良かった!!めちゃ勉強になったって言う言葉を頂く
完璧な英語が話せなくても、オーストラリア人が大多数を占める環境で頼りにされる仲間になれる
じゃあ、こういうイレギュラーな会議リクエストなどがあった時に、自分に足りないのもの。緊張し、逃げたくなる自分に必要なものは…??
それは…自信
自分の仕事の知識への自信。そして自分の英語への自信!!
自分に「逃げない!出来る!!私は仕事が出来るし、対等に英語で渡り合える!!!」
と何度も言い聞かせて、いざ上層部の方とのミーティングへ
……私、出来た
そう、出来るの!!私は仕事できるんだよ!!無いのはほんの少しの自信。。。
もうこの繰り返しよくこの会社で10年働いてるわ!笑
いつになったら自信に満ち溢れた人になれるのか…。
言いたかった事は、海外で働くのに一番大事なのは、完璧な英語ではなくて、仕事の実績/実力と自分を信じる自信。そしてその自信を掴む為に自分をプッシュしてチャレンジする勇気
そんなことを考えながら、ストレスマックスな2週間が終わりましたきっと来週から同僚がチームに戻って来てくれる…はず🙏