昨夜は息子と8時に寝落ちガーン

(いや、寝落ちる予感はしてたので歯磨きまでしっかりしてベッドに入ったふとん1)




そのおかげで朝スッキリ目が覚めて、普段は絶対にしない夕食の仕込みまで出来ました✨エライ、私!!!←誰も言ってくれないので、自分でw




作ったのはポトフ。たくさん作って、明日はカレーうどんに変身させますにっこり




話変わって、昨日は半日で仕事を早退し、夫と息子と3人で入学願書を出していた私立の小学校の面接に行ってきました。

(これが職場のオフィスを出る直前にかかってきた電話が長引いて、時間通りに退勤出来なかったから、もうバタバタ💦💦)




前回の学校選びのブログ『息子の学校選び』さて昨日のママ友との女子会で話題に上がったのが、学校選び問題『友人の結婚式と女子会』週末が終了!!今週末はとっても忙しかったでも幸せな週末でもありました昨夜は…リンクameblo.jp




この学校は家から少し遠く、私と夫の職場から逆方面。なので最初候補には入れてませんでした。




しかーし!!お友達やご近所さんで子供をこの学校に入れている人達がいるんですが、皆さん揃ってこの学校をベタ褒め合格合格合格



そしてその子供さん達も学校大好きラブラブラブラブラブラブ




こ、これは一度見てみたい!!と思い、少し前に学校見学に行き、とても良い雰囲気だったので、願書を提出しましたにっこり




ただすぐに面接の案内を頂いたのに、夫と息子のコロナ感染や、私の体調不良。そしてスクールホリデーも重なって、5回もリスケもやもや




人気な学校で、定員に達すると入れないので、遅れを取った私達は入れる可能性は少し低めです…。




シャイな息子は面接とか言うと行きたくないっと言いそうなので、前日に「来年から行くプレップの学校見に行くよーアップアップ」っとテンション高めに予告しといた為、息子も大きな学校が見れると楽しみにしていたようですニコニコ




肝心の面接は、日本の面接のようにかしこまった感じではなく、学校の先生とカジュアルにお話しする感じにっこり



親への質問は息子の保育園での生活の様子や、友達関係。習い事や、精神面、健康面での不安があるか?などなど、全て息子に関する質問。



親の職業などを質問されなかったのは、本当に子供だけを見てくれていると感じ、私的にはイメージ良かったです👍




息子もオモチャで遊ばせてもらいつつ、先生がどうやって遊ぶのかを見ている感じでした。なので息子も少し緊張していて静かでしたが、楽しく面接に参加出来たように見えましたにっこり




やはりかなりの応募があり、もう空いているスポットはあまり無いようなので、この学校に入れるかは分かりませんが、公立の学校もout of catchmentから応募しているので、どちらかに入れたら良いなぁ…と思ってます!!



正直、学校選びはかなりのストレスで…。家のキャッチメンチエリアに良い公立の学校があれば問題ないですが、私達のようにちょっと地元の学校は…バツレッドっていう場合は、学校が決まるのが遅くなるので入れなかった場合にどうするか問題。しかも入れないと分かってから違う学校を探すには遅すぎるので、ズボラな私は少し学校探しも遅れをとってしまい、4月からずっとソワソワしています無気力汗汗




息子が楽しめる学校に無事入学出来ますように🙏🙏🙏✨(←切実あせるあせる)