capriccio-090110
お久しぶりです。

ブログをおやすみしていた数日、我が家も流行の真っ只中にいました。
それは…インフルエンザ∑!!
先日、娘の インフルエンザの予防接種の予定で病院病院。へ行きました。

流行が始まっているので、予防接種にはもう遅い時期ですが、先に優先して受けないといけない予防接種があったので。


病院に着いて、問診表をもらい 記入し検温。
家をでる前に念のために検温をしたのですが 平熱でした。
しかし… 病院ではかると熱が体温計ピカーン

あれ?あれ??あれ?! と3~4回、時間をおいて検温しましたが同じこと。
主治医も
「あらら…。予防接種の予定が、診察になっちゃったね~。」

お薬をいただいて帰宅することになりました。
発熱が自宅で、病院に連れて行こうかドキドキするより、病院で主治医がそばにいる時だったので考えようによってはラッキー。なんてこの時はのん気なことを思っていました。

脇をしっかり冷やしながらお昼寝。しかし、夕方、お昼寝から起きた娘が熱い。
すぐ熱を計るとかなりの 高熱∑!!

びっくりしつつも初座薬薬投入。

夜になっても熱はいっこうに下がらず、座薬も1錠しか持っていなかったものを使ってしまったので 痙攣防止のため座薬をいただきに、かかりつけの病院の救急外来病院。へ。
飲めない、食べられない、眠れない…娘絵文字(泣く)ぐったりしています。

座薬の効果はもう少しあるのかと思っていましたが、1℃ほどしか下がらず 座薬を使用しても2時間ほどすればまたもとどおり。座薬は6時間はあけないと使えないので冷やしてやることしかできません。


翌日、午後から再び病院病院。へ。

電話で相談した際、「入院するかどうかきわどいところ。」と言われていたので お泊りセットを準備し(乳幼児は24時間付き添いなので)受診。

その際、インフルエンザの検査をしたところ陽性∑!!でした。


医師と相談の結果、タミフルを服用し 自宅で様子をみることになり帰宅。

タミフルのメリット&リスクの説明をしっかり聞き、その上で服用させることにしました。

  _________________________________________


タミフルの効果か、今朝になってようやくすこし回復の兆しが見えてきました。

まだ思うように飲んだり食べたりはできませんが、きっとこのまま元気になってくれると願って・・。

今、かなりのハスキーボイスの娘。


「マ゛マ゛~ッ。」

と おじさんに呼ばれているようです。

そんな元気も数日なかったので すこしホッとしています。

はやく 食べられるように、しっかり飲めるようになってくれれば・・祈

  _________________________________________


インフルエンザ菌を家に持ち込まないように、夫婦で予防接種を受け 娘を連れての外出はしていなかった我が家・・。

帰宅後は手洗い&うがいを徹底してました。

かなりの注意をはらっていたつもりだったので まさかぁがくっ と思いましたが かかるときはかかるんですね。。。



capriccio-081215