空の巣症候群から第二の人生へ | ミドフィフ蘭子のブログ

ミドフィフ蘭子のブログ

23年間のシンママ子育てを卒業
長い間、干物女だった私に年下彼氏ができました♡
お付き合い3年目の彼のこと
アラサーの子どもたちのこと
同居している高齢の母のこと
癌手術後5年間経過観察中の病気のこと
再婚がいいのかお一人様がいいのか、そんな日常を綴っています

体調が今ひとつ…家でゴロゴロ。。
コロナ後遺症ってやつ

外へ出ると子ども達のにぎやかな声

夏休みですね🎐


子ども達が小学生の頃を思い出すなぁ照れ



息子は小学校3年生から野球を始め


高校3年生まで野球部だった


学童時代の少年野球は親の負担が大きく


シングルマザーの私は反対したけど


息子の強い意志に負けて入団させた


でも今、思うのは


息子と苦楽を共にし成長も見えて


大変だけど、とても幸せな時間だった思う


あの当時の野球チームの子ども達は全員、


自分の子どもみたいな感覚で


ママ友のみならずパパ友たちとも


試合後の反省会という名の🍻呑み会で

なぜか保護者の反省会笑


楽しくお付き合いさせて頂いた

シンママの私を助けて下さったママ友に感謝♡


そのお付き合いは今も変わらず続いている




大学受験時代は親子関係がうまくいかず


息子と口もきかない時期があった


息子は大学受験に失敗し


一浪してもなお希望大学には届かず…


苦しくて辛い暗黒の受験時代


当時は、私の育て方が悪いから 


離婚をして父親を失くしたから と


ずいぶん自分を責めていたな


それで突発性難聴や


自律神経失調症になったり


心も体もボロボロだった

この頃、アメブロとの出会い

受験ブログばかり読んでいたなぁ


私以上に息子も辛かったと思う

その事が今もなお私の心の傷…


息子は当初目指していた学部から


180度方向転換し、もともと興味のあった


建築学を専攻、大学院まで行った


そんな息子はただいま社会人2年目


ブラック企業⁈と思うような働きぶりだけど


本人は会社loveで楽しく働いている


趣味の延長が仕事らしい

大学院の研究室の延長みたいな感じで


大変だけど自分が参加した案件の


建物を見ると感無量なんだって


受験時代は精神的に追い詰められ


重圧に負けたけど


あの当時の辛い経験が糧となり


仕事の充足感を感じる今があるように思う


先日、息子から


「母さんにはずいぶん苦労をかけてしまった


これからは毎月仕送りしようと思う」


と言われた。

え〜♡嬉しい〜♡


でも息子のお金を

自分のためには使えないよねぇ


仕送りしてもらっても息子名義で

貯金するだけだし、


その気持ちがあるなら、きちんと貯金しなさい


と言って断ったけど、


やはり仕送りしてもらい、


母が貯金した方が良かったかな…


よく🍺呑みに行っているから心配真顔

母に似て酒豪なのよ〜あせる





娘ちゃんは、ただいま渡欧中✈️


時差8時間で夜中にLINEが送られてくる


映画「ハリー・ポッター」のロケ地

 レイコック・アビー修道院(2枚目)

母も行きたい〜


子ども達は今


自分の人生を生きている


子ども達の旅立ちに寂しさを感じ


空の巣症候群だった私


子どものことを心配したり


ケンカしたり


悩んだりしたけど


子どもがいたから頑張れた




一緒に暮らしていなくても


宝物のような存在がいることに感謝して


私も第二の人生を歩いて行く


あの暗黒時代に


まさか自分が

数年後に男性とお付き合いをし

脳内お花畑🌼状態になっているとは♡


想像さえしなかったなデレデレ


人生何が起こるか、わからないものですね笑