自分がよければいい という言葉は
わがまま、自己中心的というイメージ
あまりいい意味では使われませんね
でも、いつも周りの人たちに気を使って
自分より他人 のスタンスで
生きていたとしても
その場にいる全員から
最大級の褒め言葉をもらわない限り
私たちは自分を認めることができません
全員からもれなく褒めてもらうなんて
まず有り得ないことなので
どんなに頑張ったところで、自分を認められ
ないまま·····
骨折り損のくたびれもうけ です
だったら、ここはひとつ開き直って
他人より自分 と考えてみませんか?
私が言いたいのは ”わがままになれ” という
ことではありません
どこに重きを置いて考えるか?
こうしたらこう思われるから、こうしよう
ではなくて
私はこうしたいから、こうしよう
周りの人たちがどうこうではなく
自分の気持ち を出発点にして考えよう、
ということです
今までのように
気配り、目配りをしなくなったら
褒めてもらえなくなるかもしれない
でも、「褒めてもらわなきゃ」という
気負いがなくなると、すごく楽です
いい意味で開き直ったあなたに
「人間らしい」と好感を持つ人もいるかも
しれません
いつでも気を張って
周りを警戒してピリピリしている人に近づいて来る人ってあまりいない
”安全じゃないものには近づかない”
動物の本能ですよね
肩の力が抜けている人には
自然と人が寄ってきます
新しい元号にもなったことですし
考え方も新しくしてみませんか?
藤の紫もきれいですね...♪*゚
お問い合わせやご質問は下記からどうぞ♪♪
みけ