
曇りの東京





気温は上がるみたいだけど
ヒヤッとした
気持ちの良い朝です
昨日の気温は
みなさん大丈夫でしたか

夏本番前に
体はもう
しんどいです





そして
久しぶりにお寝坊しました

完全に娘朝練アウト

急いでおにぎりとサラダを買いに

…でも
昨日の本番じゃなくて良かった

ごめんね

今日は久々おチビネタ

一年生
国語も算数も
どんどん進んでいます

入学してすぐから
『読み聞かせ』の宿題あり





夜21時近くに帰るみけゆん
帰ってから
宿題をみてあげる時間はない

そこで朝やっていたわけですが
授業が進み
ひらがなの練習…も終わり
算数の計算練習から
最近は文章問題も





それに加え
『音読』も





読み聞かせに音読はもちろん
他の宿題も
親の丸つけあり

親のやること多過ぎ

読み聞かせもね
親の一言…欄があって
これが毎日だと
もう書くことないわ





でもおチビ
最近は自分のリズムを作っていて
帰っておやつとお昼寝





スッキリ起きて
宿題をやるんだって





も〜〜〜
えらいっっっ





でも先日
やり忘れたと言う文章問題を
朝早くみてたら
………





一年生の問題用紙
問題に絵が付いてる
『あかいふうせんが8こ
しろいふうせんが5こ』
…とか
その数のその絵があると
おチビ
気になるらしく
絵をみて数を数えてしまう
それは絵と一緒に考え方をしっかり

…なら良いんだけど
おチビ勝手に
全部の数を数えて
文章にない数字を作り出してしまう

目に付くもの全てが
気になるのかしら

絵を隠し
文章を読ませ
問題を解かせると



絵を見るな〜〜〜





一緒にやってて良かった

やってる所で
どうしてそう考えたのか聞かないと
一年生
後から聞かれたって
わかんな〜〜〜い

…ってなっちゃうからね
学校でも
先生の話しを聞いてる時に
そこ

気にしなくても良いよ

…ってことありそう

理解出来ずらいコより
厄介かも

ちょいちょいチェックだな




