世界一長い英単語のひとつとして、この単語がよく例に挙げられます。


pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis


45文字のこの英単語。意味は「珪性肺塵症」だそうです。

日本語になっても、読めないし、意味がわからん(´Д`;)


…というのでは記事にならないので、調べました。


日本語訳の「珪性肺塵症」は「けいせいはいじんしょう」と読みます。

英語での発音をあえてカタカナで書くと

「ニューマノゥウルトラマイクロスコピックシリコンボルケーノオーシス

といったあたりでしょうか。


「珪」は、おそらく「珪岩」のことでしょう。

珪岩とは、主に石英の粒状結晶からなる変成岩だそうです。

よーするにセキエイの岩とか粒なわけですね。


英単語を分解してみましょう。

 ●pneumono : 肺の

 ●ultra : 超

 ●microscopic : 顕微鏡の(micro : 微視的な / scopic : 観察器械)

 ●silico : 二酸化珪素の(silicon「シリコン」の酸化物)

 ●volcano : 火山

 ●coni : 塵

 ●osis : 症


…あのー。

「珪性肺塵症」という意味の中に、

「ultra」とか「microscopic」とか「volcano」の意味はいったいどこに含まれておるのでしょう