こんにちは
今日はタイトル通り
インターホンなしオートロック物件
このお話をしていこうかなと思っております
が!
謎ですよね![]()
![]()
だってオートロックなんですよ…
なのにエントランスに
インターホンないんですよ
どうゆうことなんでしょう
詳しくお話ししていきます![]()
3階建てのマンションのエントランスが
オートロックなのです
ですがどこにもインターホンが
見当たりません
さてお客さんはどうやって入るのでしょう?

そんな物件あるん?
あるんですよ![]()
内見の時には気づかなかったんです
でも、意外と住みやすい!
まずこれが結論です!![]()
ちなみにエントランスにはないけど
自分の部屋、玄関横にはあります
以下に記載するけど
それ使うことないです
笑
案外あるメリットや
困ったことなど書いていきます〜!
上京して一人暮らしの部屋探しをしていました
都心に近いけど下町ぽい
いい感じの駅を見つけて
物件を見ていました![]()
少し古めだけどそこまで古臭くはない、
お家賃もそこそこの良い物件に出会い
契約!![]()
入り口はオートロックだし安心
と思っておりました。
その時には、全く気づかなかったんですよ
エントランスにインターホンがないことに…
あのよく見る部屋番号おして
住人に鍵開けてもらうあのインターホン
これがない…
入り口って物件紹介してくれる人が
開けるもんだからそこ全然気にしておらず
部屋にもね、インターホンをうける
受話器みたいなのがあったので
勝手にこれで開けるんだろなぁ
と
思い込んで確認もせず。
全てを知ったのは入居当日!![]()
![]()
受話器をとったところ
あ、、れ、、、?
![]()
なんとただの受話器!
ボタンがなにもない!
え?????![]()
これでどうやってあけるんだ?
謎解き?
見知らぬ箱とかある系?
頭いい人にはわかる仕掛け?
10分ほど受話器を見たり
考えたりしたけど全くわからないので
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
物件会社に電話しました
すると!
驚きの回答がッ!
![]()
![]()
![]()
![]()
?
あかない?
自力で開ける?
オートロックのオートって
ロックの部分だけ〜??
自力って…
わーーーーーん![]()
気づかなかったよ〜
まとめると
外から帰ってきたらキーカードで開ける
閉めたらロックは自動でかかる
外からの来訪者がきたら
or
自分が外出する時は
エントランス横にひっそり置いてある
ボタンを押してロック解除
内側から開けるしかない
ということです…![]()
珍しいですよね、このタイプ
聞いたことないですもん😂
でも確かに築年数は結構あるし
駅近なのに家賃お安めだし
オートロック解除のシステムを構築している
マンションではなさそうでした
いま考えたら![]()
ですが、結構しっくりきたので
どのように生活していたのか
書いていきます!![]()
宅配便きたらどうするの?
これだと思います![]()
そうですよね
エントランス開かなかったら
家のドア横のインターホンまで
辿り着けませんもんね…
これの解答は…
まずは不在票が入っている
or
スマホに電話がくる
どちらかですね
最初から電話くれればいいんですけど
まずは不在票入ってるパターンが多いですね
どっちにしても
きましたよ〜
って電話もらわないと気づかないので
不在票からの再配達でも
初めての配達でも
どっちにしろ電話がきます
電話がきたらエントランスまで降りて
荷物受け取ります📦
重い荷物だとドライバーさんが
部屋まで運んでくれますが
大抵はエントランスで渡されて自分で
部屋まで運んでました![]()
これが一番面倒でしたね、すぐに荷物を
受け取れない😱😱
一応できる対応策♡
ネットで買い物した時に
備考欄書けるときは
宅配時、記載番号に電話してください
(インターホンがないので)
こんな感じで書いてました。
そうすると最初の配達で電話くれて
不在票になりにくかったです![]()
友達の場合は
知り合いが家に来る場合は
電話なりLINEなりで連絡とるので
特に不便を感じたことはないです
でも必ず自分も一度エントランスまで
降りなきゃいけないのでそこは
面倒ですね、やはり![]()
![]()
初めて来る友達には
って忘れずに教えなきゃいけないし…笑
しかーし!!!
めちゃくちゃ大きいメリットが
ひとつあるのです!![]()
それは!
勧誘、営業がゼロ!
これです![]()
![]()
当たり前ですよね、インターホン
ないんですもん
中に住んでる人にコンタクトとれない
造りなんですもん![]()
これはストレスフリーでしたね
知らない人の訪問がゼロでした
\( ˆoˆ )/







