いやー、マットにはお金かけていいです
今回それがわかりました![]()
①大きさ
②厚さ
③値段
これらについて書いていきます
①大きさ
ジョイントマット1枚の大きさ
大きい方がいいのか?
小さい方がいいのか?
こたえ![]()
使用スペースの広さによる
(大きい方がおすすめではある)
と私は思います
例えば使用スペースが結構広いのに1枚が
小さめのものを買ってしまうと
めちゃくちゃな枚数必要になってしまいます
使用枚数が多いということはその分
繋ぎ目の部分が多いということです
こうゆうところね↓
そうするとですよ
ゴミがたまる、こぼれたものが入る
そうなんですよ、この部分
どんどんゴミが溜まっていくんです![]()
掃除するにも一度めくらなきゃいけないから
面倒だし、、
子供がなにかこぼしたらこの繋ぎ目から
裏に浸透しちゃうんですよ
あ、よほどきっちりつながってるタイプの
ものだったら簡単には入り込まないかも
しやすいと思います![]()
が!
使用スペースが狭い場合は大きいマットだと
うまくはまらないことがあるかと![]()
小さいサイズのほうが細かい調整は
しやすいと思います![]()
大きいマットでもカットして使用できるとは
書いてあるものが多いので部屋のサイズに
あわせてカットしてもいいとは思いますが
綺麗なマットをカットするの結構
勇気いりました![]()
(マットをカット…ふりーすたいるだんじょん)
不器用な私には綺麗にカットするのも
難しかったのです![]()
なので大きさは基本的には大きめおすすめ
ですが使用スペースによります
大判といわれるものは60センチ前後です
今回私が買ったのはそれより少し小さい
45センチのやつです![]()
使い勝手よかったですよ
捨てる時もそのまま45リットル袋に
入るとのことでした![]()
ほんでお次は
②厚さ
厚いほうがお勧めです
特に賃貸で2階以上に住んでいる方は
厚い方が足音が響きにくいのでお勧めです![]()
あと厚い方が痛くない!
薄いとやっぱりフローリングの硬さが
伝わってきちゃいます![]()
なので使用時間が長いなら厚い方が
痛くならないかなーと
通常のマットだと厚さ1㎝くらいが
平均だと思います![]()
西松屋のマットとかも1㎝くらい
じゃないかな?確か
試しに家にある数年使った西松屋マットは
1㎝なかったです(酷使)
1㎝ないと硬いよー😭
今回1.8㎝のものを買ったのですが…
全然違う(嬉し涙)
柔らかいよ〜( ;∀;)
素敵だよ〜( ;∀;)
下の感触が柔らかいだけでこんなに
満足度が違うなんて![]()
1㎝マットも残している部分あるのですが
まー、硬い
比べた後だと本当に硬い![]()
下の子がもう少しでハイハイしそうなのですが
柔らかいと動きやすくていいな![]()
厚いマットのデメリットとしては
マット分の段差ができてしまうので
車のおもちゃやプラレール等が
乗り越えられなくなってしまうかな
と感じました
マット上だけで遊ぶなら支障ない
おもちゃでもマットの外から走らせたときは
マットの段差で止まってしまう
可能性はあるかも![]()
なので遊び方によっては段差が邪魔になる
場合もあるのかなとは思いました![]()
それくらいしか思いつかない…
③値段
これはやはり如実に違ってきますね![]()
厚いほど高い!
大きいほど高い!
↑の傾向にあると思います
同じ商品でみてみると…
厚さ1センチ、6畳
5000円くらい
厚さ1.8センチ、6畳
この商品だと倍くらいの値段するんですね
なので必要かまだあまりわかんないけど
とりあえず試してみるか…?![]()
という考えであれば
お安いのから試すのでも良きかと
逆に、ぜーったい必要
!
という方は私みたいに安さに目が眩み
メリットデメリット考えず
一番安いのでいいや![]()
とは言わず、自分の使用する状況も
踏まえて決めた方が良きかと![]()
ここはお金かけても良い買い物だと
思います!!![]()
まとめ
今回はジョイントマットを初めて買い替えたら
とっても素晴らしかったのでこの記事を
書きました![]()
買い替え時期の方は色々検討してみて
くださいね\( ˆoˆ )/
