山里の桜は浜松より全然遅いので、時間差でお花見が楽しめます![]()
今年は初めての長野の春ですが、地元の方におすすめしていただき、山梨と長野のお花見スポットに行ってきました
まずは、山梨県北杜市にある「神代桜」
樹齢2000年でヤマトタケルが植えたとも伝えられている、神秘的な老桜です
お寺の境内にあり、神代桜だけでなくたくさんの桜が植えられており、ちょうど散り始めて桜吹雪が美しく甲斐駒ヶ岳などアルプスの山々とのコラボも最高でした
そして、もう1箇所は、長野県の高遠町の「高遠城址公園の桜」です

こちらの桜は「タカトウコヒガンザクラ」という少しピンクの強い固有品種で、諏訪から高遠に抜ける道中の里にもたくさん植わっていました
城址公園の桜は散り始めていましたが、標高の高い里山はちょうど満開で、サツキや花桃とのコラボも大変美しかったです
私はソメイヨシノよりこちらの桜の方が色味が好きだなと思いました
八ヶ岳の向こう側には松本城や上田城など、まだまだお城もありますし、毎年どこの桜を見に行こうか、計画が楽しくなりそうです

