我が家には薪ストーブがあるので、外が氷点下になる真夜中から明け方も、15℃以上をキープできています![]()
ただこれからの夏野菜の種まきに向けて、発芽と育苗には少し温度が足りないので、ネットの記事で見つけた
「腹巻きで発根を促進する
」
という方法にチャレンジしてみました![]()
まずは育苗期間の長い、ナスから挑戦です
やり方は至って簡単で、水で濡らして軽く絞ったキッチンペーパーにナスの種を包んでチャック付ポチ袋に入れ、
それを腹巻きに挟んで数日過ごすだけ
少し古い種を使用したからか、発根に時間がかかりました
2/22午後に41粒でチャレンジ開始
↓
2/29午後、3粒だけ発根確認
やってみてわかったのは、キッチンペーパーは何回も確認したくて広げていると破れてきてしまうので、
厚手の丈夫な物の方が適しているかもです
乾燥もしにくいだろうし
種を蒔くと、発芽まだかな、まだかな〜って何度も見てしまいますよね
あと、腹巻きは2枚あった方が洗濯できます
私は最初一枚しか用意しなかったので、腹巻きがないと時にはズボンのポケットに入れました
ズボンのポケットに入れても発根しそうですが、温かさは腹巻きの密着感には敵わないかも
腹巻きも馴れてないので、ちょっと締め付けがキツかったです
特にたくさん食べちゃった食後などは。。。
二つ折にして、ポチ袋が落ちない様に包む様に挟み込んだから、余計キツかったかな
夏野菜の発芽が終わる頃には、伸びて私のお腹にちょうどよくなってるかな〜
とにかく、無事にナスの発根が確認できたのでこのまま継続して、
半分以上発根が進んだらセルトレイに蒔きたいと思います
肌がかぶれやすいので、腹巻きは綿100%のものを選びました
↓

