2021年に突入して、ブログをなんにも更新していない![]()
これはいかんと思いまして、先週種まきしたキャンディ・ランタン(食用ほおずき)の栽培日記を綴っていこうと思います![]()
![]()
日本のほおずきって、昔小さい頃、中身を上手に出して笛みたいにして遊んだ記憶がありますが、食べ物ではなかったような![]()
食用ほおずきは、ヨーロッパなどで育てられていて、フルーツのような糖度があるんだそうです![]()
プランターでも育てられるということで、まずは苗づくりから![]()
3月7日(日)、ホームセンターで種まきの土と、黒いポットを買ってきて、1ポット1粒ずつ種まきしました~![]()
![]()
本当は1ポットに2~3粒蒔いて、発育の良い苗だけ残していくんですが
欲張りにもほどがある![]()
全部大きく育つといいなと、思いを込めて![]()
![]()
まあ、全部をプランターに植えるとベランダがジャングルになってしまうので、たくさん苗ができたらおすそ分けする予定![]()
写真上の2段10ポットがキャンディ・ランタン![]()
下の1段5ポットは、1週間後の3月14日に九条細ネギと大葉ニラの種を蒔きました![]()
コンパニオンプランツといって、一緒に育てると相性の良い組み合わせが、野菜たちにはあるそうで![]()
ナス科のほおずきとネギやニラを近くに植えると、病気を防いでくれる効果があるそうです![]()
ネギやニラたちは、1週間ほどですでに芽が出てきています![]()
キャンディ・ランタンは発芽適温が20℃以上なので、まだまだかかるかなぁ![]()
気長に待ちましょう![]()

