介護保険料て

市によって金額が違うらしい


今年度のトップ3は大阪で


一位の大阪市には、母が

二位、三位には、義両親や義姉家族、わたし達夫婦が在住



一位の大阪市は9000円超え

最下位の金額差は、約6000円



・・・



母が認知症になり、介護保険制度を使うようにはなったけど

母の年金からも、しっかり介護保険料は引かれていた

全国一位の金額か…



しかも、二位三位の市に住んでるわたし達



なんだかなぁ…

何とも言えない、この感情(笑)



旦那の給料明細はない

ネットで見れるらしいが

毎月、残業もなく

毎月、同じ給料

なので、見ることもないし

いくら貰ってるかも、なんとなくしか知らない(笑)



介護保険料が、いくら引かれてるのかも知らない



手元に現金が無くなれば引き出し

支払いは、ほぼd払い

d払いの請求金額は、旦那のスマホに来るので

わたしは見たことがない


とゆうか

請求金額の通知が来ているのを、最近知った(^_^;)



旦那の小遣いは、財布に無ければ補充して

昼ごはん等の支払いはd払いやし

高額な病院代が必要な時にだけ、多めに渡す



家計簿なんかは、付けたことがない



1つ、気になることと言えば

住んでる市は、水道代が高いこと



自宅の水道は

母が亡くなってから

旦那もこちらに来ているし

ほとんど使わないので、ほぼ基本料金


その、ほぼ基本料金の金額が

実家(大阪市)で、旦那と二人、一ヶ月生活した料金と

同じくらいの金額になる



生活のしやすさでは

断然、自宅の方が良い



買い物する場所も、外食する場所もたくさんあるし

最寄り駅も近い

駅前だけで、ほぼ全てが完結する



実家は、母の介護生活には不便だった



そして、土地代が高い



借地権が高い



借地権の相続が予想外だった



何の価値もない借地権を相続して

税金を支払うて…



そして、その土地を無償で地主に返さなければならない



契約書にそう書かれているから



なんじゃそれー!ですわ

ホンマ



お母ちゃん

頑張って、お金貯めて

ほとんど使わずに

残してくれて

そのお金で全て、何とかなりそうですが

借地権は、想定外やったよな…



今日は、地主の相談役が

解体業者を連れて見積もりに来るって


なんだかんだ言うて

立ち退くのを早めて来そうやな


考えるだけで

お腹の具合が悪くなるわ…



いややな