いざ、1歳半検診へ!
ついに身構えていた、1歳半検診の日に…
とは言え、積み木はなんとかなるっしょと前々日から練習しましたが(←遅)、昨日は積み木でないおもちゃに夢中で全くやらなかった
持ち物チェックとかしたのに早速やらかす母…
開催場所間違えた
思い込みで保育園の最寄りの保健センターに行ったら、
となり町で開催だった…
幸い受付時間8:50-9:20とバッファあり、時間5分前に着くように向かったから、気がついてダッシュで戻って時間内に受付できましたが、45分自転車こぐことになり、自業自得だけど会場到着時点でだいぶ疲れた…
そんなこんなで、私のうっかりによりだいぶスタートからドタバタ
ですが、受付時間がかなり細かく区切られてるのか10組居るかな?位で、検診自体はかなりスムーズ
ドキドキの検診へ
①頭囲、体重、身長チェック
やや場所見知りしつつ泣かずに頭囲測れたなーと思いきや、やはり身長チェックでギャン泣き
でも保健師さんの声かけやアンパンマンパワーですぐに泣き止んで一安心、!
「10.5kg、81cm!大きいですねー!」
と言われました、やっぱり大きめなのか?
②保健師さん面談&発達チェック
ついに、保健師さんの聞き取りと発達チェック!
最初に、
「お母さんとお話する間、紙とペンでお絵描きしてみる〜?」
と紙と色鉛筆を渡されました
そのまま聞き取りはサクサクと進み、最後の自由記述欄に偏食について相談を書いていたので、
「最後に栄養士さんと面談できるので、そこで相談しましょうか!」
と面談することに。
他の項目は、
「しっかり体も育っているし、指差しや言葉も出ているし、さっき歩くのも見ましたが上手だったので、問題なさそうですね!」
と聞き取りは問題なく終わりましたほっ
小児科で任意で受けた一歳時検診の際の相談事項も母子手帳みて、その後どうかと聞き取りして下さり、保健師さんも2人体制で丁寧な聞き取りや、口振もとても優しくて安心してお話できました
そして、ドキドキの発達チェック!
①積み木
思ったよりだいぶ小さいカラフルな積み木が4つ
小さくて大丈夫か…と思ったら、慎重に4つ積み上げ、さらにいつもはやらない角度も調整するという几帳面さも披露しw、無事つめました!
積んだあとはいつもは盛大に破壊するのに、今日はちゃんと一個一個元に元に戻していて…外面良いタイプだ
②指差しチェック
犬、チューリップ、魚、靴、バナナなど6つイラストが書いているパネルを出されました!
イラストはリアルすぎない、普通のテイスト。
最初に「ワンワンどれ??」と聞かれ、指差すおチビさん!
できた良かったと思ったら、そのまま6つ続けて聞かれました
1つ、2つなのかと思ってたので、思った以上の難易度
チューリップのイラストに「お花はどれかな?」が中々難題だったのですが、奇跡的に正解し全問クリアできました
おチビさんは1問正解すると盛大に褒めてもらえるのに気をよくしてノリノリでしたが、私は想像以上の難易度に内心ヒヤヒヤでした
③お絵描きテスト
最初に渡された、紙と色鉛筆。
おチビさんはあまり興味を示さず、なんかかなり繊細なタッチでうっすーくぐるぐる書いてるような?位。それを見た保健師さんが、
「普段はクレヨンですかね…?」と、発達チェックだったと最後に判明w
ゆっくり話せる配慮かなと思った
確かに普段はクレヨンなので、色鉛筆は初かも?と思いつつ、最後に何かを察したおチビさんが、一本薄く真っ直ぐに線を書いたら
「あ!真っ直ぐかけますね、大丈夫です!」
と、合格?をもらえました!
鉛筆を握って線をかけるか?みたいなチェックだったみたいで、そんな項目あるとは…!
中々聞かないなと思いつつ、地域によって項目違うんですかね???
という感じで、無事終了
総じて、
想像したよりしっかりチェックするんだなという印象でした
にしても、いつもはちゃんと膝の上に座ってるのもままならないのに、外面よい?本番に強い?おチビさん…偉かった!!!
ここで盛大にほっっとして油断していたら、
この後、歯科チェックと歯ブラシ指導、栄養士さんとの面談でダメージを喰らうのですが、長くなりそうなので明日に続きます