​大学病院の定期検診へ

復帰3日目で有給をとり、大学病院の定期検診へ、!


そしてよりにもよって、今日は雨…ガーンガーン


家から大学病院まで絶妙な距離とアクセスで、いつもは抱っこ紐でバスで行っていたのですが、となると大学病院の1時間の待ち時間にベビーカーがないのがしんどいネガティブ


でもベビーカーだとバスに乗る際に抱っこ紐に切り替えて、たたむのもしんどくて、、、


電車だと50分掛かって乗り換え3回と超不便なのですが、今月末の精密検査のときにはベビーカーが必須そうなのでベビーカーで電車チャレンジすることに!


これが大失敗でしたネガティブネガティブネガティブ


だいぶ地下鉄での1人移動も慣れて、初めて乗る路線でも調べずに行ってしまったのが敗因だったのですが、、、、


丸の内線某駅から大江戸線に乗り換える際、乗り換え改札に向かうエレベーターがない真顔

私の見落としかと思ったら、乗り換え改札に行けませんとエレベーターに書いてある悲しい


他にホームにエレベーターはなく、仕方なく階段で行くことを決意すると、最初の階段を登り切った後に果てしない降り階段が、、、、、、ガーン

しかもここにもエレベーターはない、、、凝視

(車椅子用の階段昇降機はありました)


そもそもエレベーターないところを階段で来ているので、地上に上がるにもエレベーターもない。。


ベビーカーを畳んで階段で地上を目指すことに決め抱っこ紐に切り替えたのですが、いざベビーカーをたたむとなると傘や荷物、ベビーカー雨よけカバーなどもあり、抱っこ紐のままベビーカーをたためるんだっけ…とたちすくむ私。。

↑ちなみにyo-yoは絶妙にベビーカーたたむのが難しいんです泣


八方塞がりになり大絶望魂が抜ける


していたら、心優しい女性の方が、

「ベビーカー持ちますよ!大変ですよね」


と声をかけてくれ、救世主すぎて涙目悲しいキラキラ

無事に地上へ出れました!!!


が、また次の問題が、、、、

乗り換え出来ず立ち往生した駅は地下鉄のややマイナー駅で近くにJR駅もバスやタクシーロータリーもない、、、しかも大雨。。。


病院までの時間もせまり、タクシーで行くことにしたらタクシーも雨でアプリ含め捕まらず、、、

おチビさんも大荒れネガティブネガティブネガティブ


絶望すぎて一度旦那に電話するも、、タクシーで頑張るしかないという結論に🚕


GOで追加課金してなんとかタクシーが捕まるもタクシーが来るまで15分待ち、、

そしてタクシーが来るまでにベビーカーを畳まないといけないのですが、やはり抱っこ紐大グズリのおチビさんをあやしながらのベビーカー畳みに大苦戦魂


していたら、たまたま通りかかった駅改札横のマンションの警備員さん?が助けてくれましたお願い


またもや優しい方に助けられた…


やっとタクシーが来てひとまずひと安心

おチビさんは車が好きなので機嫌も持ち直して、タクシーの運転手さんも優しい方で、信号が赤になる度おチビさんのエンドレスハイタッチにも応じてくれました目がハート

↑最近道ゆく人やあった人にひたすらバイバイとハイタッチするブームのおチビさんw


途中、見事に渋滞にハマり結局タクシーで40分、!

料金も6600円無気力ガーン


なんとかかんとか病院についたものの、45分遅れで受付機械で受付できずネガティブ

事情を説明したところ、診てもらえることになりました…感謝お願い


診察が終わり、薬を待つ間病院のカフェでお昼を済ませて、薬を受け取るときに再びベビーカーをたたむ作業が、、、魂


苦戦していると、薬局の事務の方が駆け寄って助けてくれ、「雨だし大変ですよね、、」と悲しい


ちなみに帰りはバスで🚌

結局、変に電車使わずに最初から抱っこ紐バスにすればよかった…ダッシュ


慣れてきたと思って地下鉄のベビーカー移動下調べをサボった私の落ち度でした、、、!


都会ベビーカー移動の洗礼を受けまくった1日でしたが、今日だけで3人の心優しい方に助けていただき、涙泣


そして今月20日に腎臓の精密検査があり、点滴→待ち2時間→検査で4時間ほどかかるらしく、、、

ワンオペでベビーカーないのはしんどいっっガーン


今回練習も兼ねて電車にしたけど無理だと分かったので、タクシーかなぁ、、、🚕