育休の過ごし方を振り返って
産休から入れると1年4ヶ月、、!
長い育休が終わって昨日から仕事復帰したのですが、育休中の子育てでやってよかったこと、やれば良かったことを振り返ってみました
これから産休・育休という方が見てくださるか謎ですが、参考になれば幸いです
やってよかったこと
・旦那育休中の分担育児
・里帰り
・自分のリフレッシュ、通院、資格取得
・子育てプラザや児童館のイベント参加
・ママ友作り、ママ友とのお出かけ
・おチビさんの習い事
・シッター利用
・慣らし保育中のボーナスタイムを楽しむ
・子育てブログ
・月齢フォトやイベントごと
今思うこと📝
旦那育休中に育児分担したり、シッター利用したりしながら自分時間を捻出し、資格取得やカフェ巡り、友達とのご飯などきちんと自分時間をとってリフレッシュしながら育児できたことは良かったなと
むしろリフレッシュしすぎ説はありますが、育休期間振り返ったときに育児のしんどい思い出よりも楽しかったことの方をたくさんを思い出せるのはちゃんと息抜きできたからかなと思います
もう1つ児童館行ったり、習い事行ったり、子育てイベント行ったりで外と繋がったことでママ友+赤ちゃん友達ができて、子育て相談したり、お子同士で交流できたりも私とおチビさんにとって良い刺激だったなと思います
やればよかったこと
・家族でのお出かけ
・娘と2人でのお出かけ
・保育園や幼稚園の解放日利用
・復帰後の旦那との家事、育児分担
・旦那との話し合い
・投資などの勉強
・アルバム作り
今思うこと📝
1番はもっと家族でお出かけすればよかった、!
なぜ旦那も半年育児とっていたのにお出かけしなかったのか、、、
旅行も結局2回しか行けなかったし、旅行じゃなくても3人で動物園とか水族館とか行ってもよかった、、!
あとは旦那の復帰後は、平日は家事も育児もワンオペで、旦那は洗い物とゴミ捨てのみ
私は仕事してないから全部やらねばと思ってやっていたものの1人で子育てしてる感覚で、旦那は完全にそれが当たり前になって話通じないし、、
↑後日書きますが、これで昨日旦那のあり得ない発言ぶっ込んできました
旦那が仕事してるからこそ定期の子育てについて話す、分担するはやればよかったなと、!
もう私も復帰するし、今からでもちゃんとやろう、、
でも総じて、子育てはあの時ああすれば良かったなと思うことは多いものの、振り返ると満足な育休期間でした
【余談】旦那寝かしつけで、、
今日のお昼寝は旦那寝かしつけ担当でしたが、なかなか寝なかったようで大苦戦
しているうちに、旦那が寝たようで←
起きたらこうなってたそうな
↑なんかおチビさん、また大きくなったな…
遊び疲れてクマさんの膝の上で…!
ちなみに大きなクマはジェラピケのものです


微笑ましくて可愛いくて思わず笑っちゃったけど、旦那ちゃんと寝かしつけしてくれ