​初めての歯科検診

区のはみがき指導は秒で埋まってしまうので、ずっと歯医者さんで歯の状態診て貰いたいなーと思ってました指差し


ただ意外と1歳半検診の時に診て貰えるから歯医者には行ってないよ!なママさんも多くて悩んでいましたが、、、


・上の歯が7本、下の歯が6本の13本と月齢にしては多め?

・歯磨きも仕上げ磨きは今だにギャン泣きで磨けてるのか謎

・上の歯の歯並びが少しだけ気になる

・フッ素塗布して欲しい


な感じで、慣らし保育が本格的になる前に歯医者に行くことに知らんぷり


歯医者さんも悩みましたが、駅近のこども歯科を専門としてるクリニックへ行ってみることに気づき


​初めての歯科検診レポ

まず、赤ちゃん含めたこども歯科専門なだけあって、ベビーカーでも入れる広い待合スペースや、キッズスペース、受付の人も手慣れていてポイント高指差し


完全予約制なので待ち時間も0ひらめき

電子カルテにおチビさんの基本情報と歯についてを入力し、そのままいざ診察室へ!


どんな感じで診察されるのか謎でしたが、私が普通の椅子に座ってコアラ抱きし、そのまま先生の膝におチビさんの頭を倒す感じ(説明難かしい)で診て貰いましたあんぐり


DVDも見れたけど、仰向けに寝かせられるのが大嫌いなおチビさん、、、


もちろんギャン泣き大泣き


院長先生に歯の状態を診て貰いましたが、

🧑‍⚕️「虫歯もないし、磨き残しも無さそうだし、ちゃんと磨けてると思いますよ!歯並びは今の時期はまだ分かりません。少し歯茎が赤くなってますが、これはこの時期に割とあるし、歯磨き中に血が出ちゃったりもあるかもですが、気にしなくて大丈夫です」


とのことでした、!

とりあえずちゃんと磨けてそうで良かったにっこり

歯茎が少し赤いのはまっったく気が付かなかった絶望


ちなみに歯並びは他の歯が生えてきたり、癖で歯の状態が変わってくるので今は分からなそうでしたが、アドバイスとしては、、


離乳食は今の時期はなんでも食べてくれるようになるので色々とあげがちだが、まだ奥歯が生えてないと噛むことは出来ず上顎と下や歯茎ですり潰す感じ。

この状態で固形寄りのものをあげると、丸呑みぎみになるか、咀嚼してすり潰すときに哺乳瓶でミルクを飲むみたいな口や舌の使い方になるから、それが歯並びや発音に影響したりもする。なので固形物などは奥歯が生えるまでは焦らずで大丈夫。


とのことで、まさか離乳食の形状が歯並びや発音に影響するなんて思わず、目から鱗あんぐり


おチビさん、固形物と言えばパンとミニハンバーグ位で、その他はまだ刻みやどろどろ系だけど、すでに丸呑み癖があるから、もぐもぐ声かけ強化して、形状はしばらくこのままかなぁダッシュ


ちなみに一番気になってた夜間授乳と虫歯について!

夜歯を磨いた後に寝る前ミルクを飲ませて、その後はシートをやったりやらなかったりするが、虫歯のリスクはあるのか?


と質問したら、


虫歯は、虫歯菌が糖を餌にして酸を作り、この酸が歯にダメージを与えてできるもの。

ミルクや母乳に含まれてる乳糖は、この酸を作り出すほど配合されてないから大丈夫。

ただ歯にすでに食べ残しなどがあると虫歯になるから、寝る前にしっかり歯を磨く→授乳orミルクは問題ない。

シートはやるに越したことはないけどと付け足し。


みたいな回答でひと安心よだれ


その後歯科衛生士さんが実演しながら、歯の磨き方指導とフッ素塗布してくれましたキラキラ

※ちなみにフッ素塗布すると30分は飲食禁止になるので、ご飯やミルク、水分補給は済ませて行った方が良いです!


歯科衛生士さん曰く、

今の時期だと、上の真ん中の歯2本が一番虫歯になりやすいですが、娘さんのように前歯に隙間がなくぴたっとくっついている方がリスクは高くなるので、たまにで良いので前歯だけフロスをすると良いとのこと電球


最後に歯ブラシセットとおもちゃをいただき、終了気づき


これだけやってもらって、勿論お会計は無料キラキラ

次は定期検診で4ヶ月後とのことでしたよだれ


なんとなく躊躇してたけど、歯医者に行ってすごく良かった目がハート気づき


ちなみに聞いてみたら、0歳や1歳前半でも今は検診に来ている人多いですよとのことだったので、歯医者さんとの相性はあるかもですが、気になってる方は気軽にデビューしてみても良いと思いますルンルン