​1歳児健診

任意でしたがかかりつけの小児科で予防接種とセットで1歳児健診を受けてきました指差し


まずは身体測定看板持ち

身長:75cm

体重:9.91kg


誤差ありつつ、身長伸びてるっあんぐり

体重もほぼ10kg、!

そりゃ70サイズの服もパツパツになる訳だ泣き笑い


成長曲線はこんな感じで上の方ですが、cup的には17.6で標準体型でしたニコニコ


次は、胸の音や喉、身体のチェックや歯のチェック!

歯はしっかりチェックしてくれるのかと思いきや本数数えるだけだったので、近々フッ素塗布も兼ねて乳児歯科行こうかなぁ🪥



最後は、母子手帳の1歳の記録に基づき聞き取り。

項目はこんな感じでした!

項目に関しては全て○で、睡眠で困っていることは特にないのでさらっと。


ただ、前回10ヶ月健診のときに喃語のことを相談したら

🧑‍⚕️「1歳のときにダやバ、パ、マの音が出せてれば大丈夫ですよ」

的なことを言っていて、おチビさんダのみクリア絶望

バブバブは言うようになったけど、マとパは程遠いので聞いてみたら、、


🧑‍⚕️「聞いた感じバの唇を使った音が出てて、言葉の理解が出来て、指差しで意思表示したりしてるし心配ないですよ!ダやバ→パ→マの順に音が出てくると思うのでここは個人差ですね!」


とのことで、セ、セーフよだれ!w

確かに1ヶ月前には全然だったバブーも急に言うようになったし、マ、パは今後に期待、!

他は離乳食や卒乳についての聞き取りだったので、それぞれ質問してみましたにっこり


最近好き嫌いや食べムラがでてきた

→この年齢ではあるある、体重も身長も問題なく成長しているし大丈夫!


ストローマグをやっと飲めるようになったが、水分摂取が少量。なので卒乳が難しい

→実はストローがコップのみより難しい。今から卒乳にむけてお風呂などでコップのみ練習をやった方がよい。

哺乳瓶とストローやコップだと使う口の動きが全然違うから、長く哺乳瓶を使ってるといつまで経ってもコップ飲みやストロー飲みが上達しないから、なるべく哺乳瓶でのミルクは徐々に減らした方が良い。


くぅぅぅーーーー不安!!!!

まだいっかと思ってたけど、やはりもっと真剣に卒乳に向き合わないといけないみたいです、!

虫歯リスクもあるしね、、、、、アセアセ


ただやはり大きな問題が2つもやもや

①コップのみまだまだ、ストローマグこまめ作戦でも1日200が精一杯

②夜のフォロミでの寝かしつけが出来なくなる


②は自業自得だけど、、、辛いっガーン


友達から教えてもらった温めた牛乳をマグで飲む作戦もイマイチだったし、、地道にコップのみ練習とちょこちょこストローマグ作戦を頑張ります真顔


まずはミルクを1日2回から夜1回にしたいけど、ミルク抜きで1日800も水分摂取できる気はしない不安


世の中の赤ちゃんはミルク以外でそんなに水分飲んでくれるんですかね!?!

↑ちなみに水嫌い、水分摂取忘れがちな私は1日500飲むのがやっとw


​見送りになった予防接種

ちなみに予防接種は前日に予診票を記入していたら、腎臓に疾患がある場合は医者に要相談とのこと不安アセアセ

前回大学病院に通院のときに聞けばよかった、!


今日かかりつけ医に相談したら

「問題はないと思うけど念のため確認してから打った方が安心だと思うし、確認取れてからにしましょうか!」


とのことで延期になりました、!


ただおチビさんは退院してからずっと、お医者さんを見るだけでギャン泣きするようになってしまったので、今日も終始ギャン泣きでした赤ちゃん泣き{emoji:100_char3.png.アセアセ}