離乳食謀反
これまでなんでもよく食べ、よく飲んでいたおチビさん
歳になってもかなーーり薄味にしていたので、ぶっちゃけこれはほぼほぼ食材の味ですよね、ってものもばくばく食べてくれていたのですが、、、
ここ数日ちょっと不穏に
ちょっと丸呑み傾向があるので、角切りのにんじん、少し固茹での野菜など歯応え、かみごたえがあるように作っていたら、最初は食べてくれるものの、途中からもぐもぐしたあとべーっとするように
しかもそこから普段食べていた食パンもあまり食べなくなり、魚もべーっとするようになり、一気に不穏に
これまではパンの耳とかも食べてくれていたのに、!
スープやお粥テイストだと食べてくれるし、納豆、豆腐、バナナ、ヨーグルトなどは変わらずもりもり食べるから、自我が出てきてもぐもぐしないといけないものはもぐもぐ拒否、もしくは食感が気に食わないのか???
ちなみに、レトルトの離乳食は爆食べするし、硬めのビスケットも普通に食べる、、、味付け問題なのか??!
↑ちなみに、このかむっこスティック、割と硬めのビスケットなので、1本食べ終わるのに普通の赤ちゃん煎餅の3倍くらいかかるから外出先や移動中のグズリにおすすめです
さらには食べてるときに、手持ち無沙汰なのか飽きてるのか、手元におもちゃや物がないとあれ欲しいー!となるようになり、さらに離乳食が大変に。。。
色々とご飯を考え直す時が来たのかもしれない、!
薄味だけどちゃんと味付けした料理が求められているのか、はたまた食感重視でしばらくどろどろ系に戻すか、、、悩
きっと手持ち無沙汰だから、いっそのこともっと本格的にスプーン食べ練習するのも良いかも、、
とっても腰重だけど
あとは最近食べる度にすごーい!!!的な声かけも省エネ気味だったから、楽しい食卓も改めないとなぁと思いました
ということで、今朝は、
柔らかめの蒸しパンと鳥とカボチャのスープ、バナナに、目の前に鏡を置きながら、やたら褒める作戦でなんとか完食
思った以上に目の前鏡が功を奏し、あれ取って癇癪がなく、自分が食べる姿をニッコニコで眺めてましたw
スプーン食べは、YouTubeなどなどで情報収集からはじめ、まずは食器とカトラリーを新調するところから始めようかなと、こちらを狙っています
スリコのお皿を重宝してましたが、皿を舐め出すのでスプーン練習のときは吸盤タイプで固定したい、!
保育士ママYouTuberさんが、はじめてのスプーン食べ練習に良いと紹介していたエジソンママのスプーン&フォークも試してみたいなぁと思いつつ、すくうとなるの別問題なのかも??
ねんねとかもそうですが、
流れが出来てきた!
やっとできるようになった!
って安心してしばらくして油断したタイミングでプチ謀反が起こるので、次から次へと課題が出てきますね