簡単!おうち遊び
マンネリ化しつつありますが、最近のオモチャ以外のお家遊びはこんな感じです
タッパー、空き缶パカっ
モンテ教室でタッパーで作ったボール落としを自分でタッパーの蓋を開けたりする動作も講師の先生が促していたり、似たような中に小物が入った小箱や瓶、空き缶をパカっとする教具似たような教具があるので真似して、お家でも取り入れてますが、結構ハマってやります
これだけで20分遊んだりするかもw
シール貼り
読んだ本にあったものを真似してみました!
100均で買ったシール、クレヨン、スケッチブックでシールと同じ色の風船を書き、
同じ色のところにペタペタ
ちなみにまだ補助しないと自分ではかなり難しいので、おチビさんに「どの色がよい?」と聞いて指差したシールを、台紙からシールを剥がしてあげて渡し、「黄色だから、黄色の風船のところだね」と指差して誘導、いざシールを貼るとなると高確率で裏表反対に貼ろうとして貼れないとなるので、少しだけ貼ってあげて、最後のペタペタを重点的にやってもらってます
モンテでもシール貼りはあるし手先の器用さに繋がるので取り入れてますが、今はまだまだだけど続けると少しずつ出来るようになるかな?
机でやるのが良いので、ご飯食べた後やることが多いです
100均で材料揃うのでオススメです!
積み木移動&型はめ
割とおチビさんがものを違う容器に移すのがハマるので、こんな感じで大きさの違う積み木をお皿に移してもらう遊びをやったり、
あとこれはシッターさんがやっていて、頭良いとなったのですが、箱の蓋などに積み木を敷き詰めて、即席型はめパズルを作ってました
型はめだけでなく、敷き詰められた積み木を箱から出すのも難しくてそれにトライさせたり
安かったけど、この積み木には使い勝手よくて本当に買って良かった
紙粘土遊び
先日モンテ教室で紙粘土の制作があってまだ紙粘土早いかなと思ったら遊べました
ただ油断するとパクッとなると思うので、紙粘土をジップロックに入れてモミモミが安全かもです
おチビさんは思ったよりパクッと行かないので出してモミモミさせてましたが、不思議な感触でずっと???ってなってました
100均とかに売ってあるし、ジップロックに入れておけば意外と数日持つのでコスパ良いかも!
絵本の読み聞かせ
小さい頃から読み聞かせはやっていたおかげか?、変わらず絵本好きなので、図書館に通いながら毎日読んでますがおチビさんのお気に入りがこちら
今気が付きましたが、全部表紙が黄色い💛w
→「だーるまさん♪」の歌調なのでテンポ良く、何度か読み聞かせているとあっぷっぷーでぷーっと頬を膨らますようになり、読み聞かせのとき癒されます笑
このシリーズたくさんあるのですが捲る仕掛けが必ずついてるので、捲るのが好きなお子さんにはハマりやすいかもです◎
その時に教えたいものをピックアップしてますが、今はご挨拶!「こんにちは」「ありがとう」「いただきます」「バイバイまたね」など色んな挨拶が出てくるのと、この本の後押しもあり?いただきますのときに手を合わせるだけでなく、ペコっとできるようになりました!
少し前にねないこだれだがヒットしていたので、同じ作者さんのいらっしゃいを借りてみましたが、こちらもヒット
やおやさん、さかなやさん、おかしやさんなど出てくるので視覚的にも楽しい絵本です!
今これを覚えて欲しいなぁーというものは、絵本で取り入れると一石二鳥感あるので?、割と絵本で覚えて貰ってます!
本当はおチビさんが割と好きなゴムボールのぽっとん落としとか番号札落としとか作りたいけど、中々腰重になってる