​スケジュールが安定

退院後年末年始は不穏でしたが、実家から東京の家に帰ってきてから1日の流れはとても安定しています看板持ち


1日のスケジュール

7:00 起床

8:00 離乳食

10:00 ミルク

12:00 離乳食

14:00ミルクorおやつ&お昼寝

16:00 起床

17:00 お風呂

18:00 離乳食

19:30 ミルク&就寝


遅くても20時半までには寝て、夜中起きることもなくなり、7時に起床。

お昼寝も一回になったけどまとめて2時間弱寝てくれることが多いので、最近は睡眠まわりは心の平穏が保ててます指差し


一時期夜中起きていたのは入院による生活の乱れ&寒かった説が濃厚で、生活の乱れは朝も昼寝も決まった時間に起こす、離乳食やお風呂の時間を毎日揃える+めちゃくちゃ遊ばせて体力削るで徐々に整っていきました!


寒さ対策は、スリーパー+ブランケットの掛け布団で解決ひらめき


夜の寝かしつけは、手足がポカポカになった頃合い(=眠たい )で、寝室で寝っ転がりながらミルクをセルフであげると、飲み終わっる頃にはかなりうとうとよだれ

ただここから歯磨きするので一旦ギャン泣きし、終わって添い寝とんとんで5分位で寝てくれますおやすみ

手足がポカポカだとすぐ寝てくれ、冷たいとどんなに寝かしつけても寝ないので、手足の温度チェックはかなり寝かしつけの指標にしてますw


寝かしつけ添い寝5分とんとん位だったら、、と思ってしまい、結局今の今まで一度も寝んトレ手つかず昇天


ただミルク=寝るみたいな刷り込みになってそうなので、卒乳後はどうしたものかなぁ、、、真顔


もともと仕事以外は、細かいことは気にするな!な適当人だったので、子育てはそうならないよう頑張らねば!と思っていたけど、結構後回しにしていたり蓋をしていることがたくさんあって、優先事項のタスクが積み重なってますネガティブ


仕事だったらクビものだな、、、、驚き


​大学病院へ

大学病院の定期通院日は来週だったのですが、主治医の先生が処方日数を短く処方してしまい、予定日までの薬がないことが判明し、急遽来院することに魂が抜ける


友達と午後お茶する予定だったのですが、予約外枠になるので終わる時間が読めず別日にリスケ悲しい


病院に着くと1番最後の枠になってるようで1時間半待ちとのことで、おチビさん連れで病院のタリーズへ歩く

子ども用の椅子があったけど起きてるおチビさんをカフェへ連れて行ったことがほぼなくてドキドキアセアセ


奇跡的に紙パックのベビー麦茶をおもちゃにするがハマり、凄く大人しく過ごせましたキラキラ

が!

真後ろの強面のおじさんがめちゃくちゃ気になるおチビさん。

事あるごとに真顔でガン見ニコニコ


その強面のおじさんは定員さんへの注文の仕方もちょっと高圧的で「こっち見るな!」みたいな事言われたらどうしようと冷や冷やしながら何度かおチビさんの振り向きを麦茶で正していると、バッチリ目があってしまい、、、、

「すみません、!凄く気になるみたいで、、」

と声かけると、、

「視線感じてたよ笑、何か気になるのかな?でも大人しくて良い子だねぇ、お母さんも今1番大変な時期でしょ!」


みたいな感じで、フレンドリーでめっちゃ良い人あんぐり


しかも!あの!おチビさんが!大人しくて良い子と言われる日がくるとはほんわか!w←


その後もおチビさんが振り返る度に構ってくれ、おチビさんも上機嫌だし、強面おじさんもニコニコあんぐり


人を見た目で判断しちゃダメだなと反省しましたダッシュ


結局薬まで貰い終わったのが3時間、!

へとへとな1日でしたアセアセ