悩み過ぎてブログでも書けなかったのですが、色んな人に相談してみたりもして、少しずつ気持ちが固まってきたので最近の悩みの種、保育園のことについて聞いてください
いつも以上に長文すみません
要約すると、諸事情+気持ちの面で保育園の内定辞退か自宅保育をするか迷っているという話なので、保育園入りたかったのに入れなかった方など、気分を悪くされる方もいるかと思います、!
いらっしゃいましたら、読まずにそっ閉じをお願いします。
1月末と思っていた、保育園の内定通知が先々週末届きました、!
まず悩みどころが、人気園はまぁ諦めていましたが倍率1.2倍程の大本命園含めて全て落選
内定したのは、書くか最後まで迷った第5希望の園、!
保活をしながら絶対に保育園に入れるぞ!
から、
希望の園に入れなければ自宅保育延長するぞ!
に気持ちが変わっていた中、内定した園はどうしても保育園に入れないといけない事情ができた時のために、滑り止めも兼ねてと書いた園でした。。
書類を出したのがおチビさん入院真っ只中だったので、よくよく考えられてなかったのですが、内定を貰って一気に保育園の登園について現実味も出てきて、伴って悩みポイントが色々と出てきました。。
迷ってるポイントはこの辺りです、!
入園させたい気持ち
・人好きなおチビさんがたくさんの園児や先生と触れ合うことで刺激になる
・歩くようになると、さらにパワフルになるであろうおチビさんを自宅保育できるのか?
・第5志望の園とはいえここで辞退したら、認可保育園に入れる道はほぼ閉ざされる。
さらに希望タイミングで認可外園の空きがあるのか?も不安
・保育士さんというプロに任せることで、プロの方に相談できるし、私の育児プレッシャーが少し解放される?
・第5希望とは言え無事に認可保育園に内定したし、園の設備、広さ、園長先生の人柄は申し分ない園
→園長先生も良い方だし内定しておいて、辞退する場合申し訳なさもあり
・病気のことを話し、園の看護婦さんと連携してくれる体制
入園をためらう気持ち
・心から通わせたい!という園ではないので、それであれば当初の気持ちの通り、1歳半〜2歳まで自宅保育でもよいのでは?
・自宅から遠く、最後に自転車を押していかないといけない急坂が50m程ある等立地がイマイチ
・病気について〜2歳頃まで?完治or手術しないと再発のリスクはあると主治医に言われている為、再発した瞬間入院が確定→急に2週間程休むのは必須だが、復職するとそんなに急に&長く休みがとれない
・再発せずとも、発熱の為に再発ではないか検査をしに大学病院に通院しないといけない←今後保育園の洗礼含め頻度上がりそう
立地は気合いで頑張るとしても、現実的なところだと、病気面の心配も出てきて
主治医と話したところ、
再発するかは耐性菌が出てくるか、腎臓のダメージの状態に寄るので常にリスクはある。
発熱してないだけで密かに逆流による感染を繰り返している可能性もある。
それは6月末に予定している腎臓の精密検査をしないと評価できない。
とのこと
再発することや発熱の度にドキドキしながら働くよりも、最初の精密検査が6月末とちょうど育休延長期間中なので、それまでは自宅保育の方が安心かもしれない。。
色々鑑みて、この際認可園はすっぱり諦めて、1歳半頃まで自宅保育を続けて、1歳半で最寄りの小規模園や認可外園に入園、ゆくゆく幼稚園検討が良いんじゃないかという気持ちもむくむくと、、、
ただおチビさんに広い園庭や設備、園児も先生も一定数いる認可保育園に通わせてあげたい気持ちも捨てきれず、、、
ずっと堂々巡りをしていました
迷いすぎて旦那や、2歳まで自宅保育園していた友達に相談してました。。
旦那は、とりあえず1歳半まで育休延長したら?側で、友達は、
少しでも登園に迷いがあるなら、深く考え過ぎず一旦1歳半まで自宅保育延長でも良いのでは?
保育園入れてやっぱり自宅保育すれば良かったと思っても、そちらの方が融通がきかない
と言われて確かに!と。
さらに子どもセンターの職員さんにも上記理由で入園か辞退かを迷ってると相談したところ、一度園に伝えて相談してみても良いかもとのことで、失礼を承知で内定園の園長先生にお電話し、
応募+内定いただいた手前、申し訳ないというお詫びと、娘の状況や私に迷いがあるという点をお伝えしました。
園長先生はとても良い方で、娘がそのような病気であっても受け入れは問題ないし、園としても安心できるよう事前に病気の詳細の聞き取りをし、園の看護師とも連携、再発の予兆があればすぐにご連絡みたいなことは出来る。
ただ私の仕事のことや気持ちもあると思うので、2
月末頃まで検討いただいて大丈夫ですよと優しいお言葉を頂きました
ご迷惑をお掛けしているのに、誠実な対応でやはりとても良い園長先生、!
ちなみに会社は保育園の内定が分かる前に役員と面談があったのですが、
復帰の気持ちはどうですか?と聞かれ、
「正直、産休前は仕事第一でギリギリまで休みたくないし、復帰も早くしたいと思うだろうなと思っていたのですが、今は子育ても今しかない大事な時間なので後悔したくない気持ちもあり、以前とは気持ちの変化はあります。不器用なので仕事も子育ても一気に両立は難しいですが、ゆくゆくの理想は2つの両立ですかね。一応保育園次第ですが、今のところは4月には復帰かなと思ってます」
みたいなことを伝えたら、、
「会社のために無理して早く復帰しよう等は考えなくてよくて、miさんの復帰したいタイミングで復帰で大丈夫ですよ!それが早くても遅くてもいつでも大歓迎なので!」
「会社としても職種やポジションなどもどこも増やしたいタイミングなので、今の職種や働き方で無理だと思ったら職種変更も全然ありだし、働き方もスーパーフルフレックス、フルフレックスみたいな感じで復帰してるメンバーも多いので、柔軟にできると思います」
と、(本音と建前はあるかと思いますが)めちゃくちゃありがたい言葉を貰った
なので会社のことはひとまず心配ごとから外してます、!
とは言え、面談の際に1月末に結果が出るので、そのタイミングで一度連絡しますと伝えているのと、多方面にこれ以上ご迷惑をお掛けしないように、1月中には結論を出したいと思います
ちなみに今のところ気持ちは自宅保育延長に傾いていますが、もう少し悩みたいと思います、!