滑り込みの10ヶ月検診
入院やインフルで2回もリスケしてしまった、10ヶ月検診
もうすぐ11ヶ月だけど、滑り込みで受けてきました
身長:72.8cm
体重:9.08kg
どちらも標準よりちょい上くらいかな?
スクスクと成長していて良かったです
あとは診察とパラシュート反射チェックはパスし、問診がメインでした
どちみち個人差&様子見となるよなと思いつつ、一応問診票の気になる点のところに
・マンマン、パパパなどの難語がまだない
・模倣がない
上記2点を書いていたのですが、
①マンマン、パパパなどの難語がまだない
今どんな喃語を話すか聞かれ、ダータ、ブーチャみたいな感じと答えたところ、ダダダやパパパの前に出る喃語のようで、個人差あるから様子見てOKとのこと
ダやパの方が先でマが1番最後、発語もかなり幅があって一歳半で1語とかでも全然大丈夫とのことでした、!
「もう充分やっていると思うけど声かけ、特に〇〇が嫌だったね、みたいな気持ちの代弁する声かけをたくさんしてあげて下さい」
とのことだったので、帰って旦那にやや脚色して伝えました
効果覿面で、さっそくめちゃくちゃ話しかける旦那
ちなみにおチビさんの喃語は最近「ヴィタ!バタータ!」みたいな感じで、謎の呪文みたい
あうーがヴィタ、バタータになり、ここからダダダになるのだろうか?
②模倣がない
こちらは家で遊んでる内容を聞かれ、それであれば全然問題なく充分ですよと言われました、!
先生曰く模倣するかかどうかは模倣すること自体をチェックしているのではなく、認知?をチェックしているから、コミュニケーション取れている感じなら大丈夫とのこと。
「見る限り、目もしっかり合うし、周りもよく観察してる素振りもあるし、これから色々できるようになる。というかもう既に色々理解していると思いますよ」
とのことでした
もしかしたら私を不安にさせない為に励ましで言ってくれているのかもですが、通ってるクリニックは全員院長先生自ら診察するし、発達外来もやっている院長先生なので、数多くの赤ちゃんを見てきた先生の目からは違った風に映るのかもしれないなーとも思いました
なんにせよ、おチビさんも頑張ってて出来ることも少しずつ増えてきてるし、今できることは愛情を持ってたくさん関わること一択だと思うので、引き続き声かけ頑張ろうと思います!
それより、1番ひえっとなったことが離乳食&ミルクについてのやり取りをしている際、
「1歳で卒乳目指して頑張りましょう」
と
1歳半でゆるーくとか思っていたし、卒乳のイメージが全然ないけど、、、まぁ目指すだけは、、、
今おやつの代わりに15時にミルクをあげているので、まずは先生のアドバイスに則りおやつ=捕食を追加してみて、1日2回400mlに減らすところを頑張りたいと思います、!
ちなみにおチビさんは大嫌いな仰向けイベントが多く、ギャン泣きでその後も私が話を聞いている間は看護婦さんが抱っこしてくれる感じだったので、そのままずっと泣き続けておりました
おチビさんの泣き声で先生の言葉を聞き取るのが大変だったのと、質問もかなり駆け足に
まぁ任意の1歳検診を受ける予定なので、次回また何かあれば相談したいと思います、!
しかも1歳で予防接種5本もあるんですね、、、
同時は流石に可哀想だし心配なので、3本、と2本に2回分けてもらう事にしました
【余談】北と南のお土産交換
Sちゃんところの息子くんが12月半ばからずっと原因が分からない熱のない咳と鼻水が続いているようで、念のため治ってから遊ぼうという感じで、この1ヶ月はLINEやりとりのみで全然Sちゃんと会えておらず
病院に行くついでに実家のお土産を渡すだけ渡そうと寄って、エントランスで少しだけ立ち話
北海道土産も貰っちゃいました
話したいことがあり過ぎて、ほんの少しだけの立ち話だと全然話したりない
息子くんも本当に心配だし、、、早く治りますように