じーんとしたこと
私が働いていた頃、マネージャーになり1番最初に教育担当になった新卒の子が今はもう3年目になり、
「年末なので近況の報告と、お礼が言いたいので、どこかで20分だけ電話してもいいですか?」
と久しぶりに連絡が
!

直近で、会社の役員から(復職を見越して)久しぶりにランチでもどうですか?のお誘いメールの備考にも、その子がとても活躍していますよ!と書かれていたので、気になっていたんですよね

時間を調整して、電話するととても活き活きと活躍武勇伝を聞かせてくれましたが、MVPを取ったり、億を超える契約を頂いていたり、確かに想像以上に活躍&成長してて、凄く凄くうれしかったです



私はもう育休取って丸一年なんですが、
「自分が今活躍できてるのも、最初にmiさんが息子かな位に優しく根気強く教えてくれて、今のマネージャーにもだけど、本当に感謝しています!正直辛い時もあるけどmiさんが帰ってきたときに恥ずかしくないか?って思いながら、頑張ってます!」
と。
え、これは泣ける、、、、



てか、良い子すぎんか???!!!
ちなみに新卒1年目で彼女居ないのに彼女出来る予定なので!とクリスマスの日に有給を取り、案の定できずにやっぱり出社します!と有給取り消した武勇伝がある彼wうん、成長したwwww
今の会社では初めての新卒育成担当だったし、正直うちの会社は入社式後研修もなく配属も急で、、
はい!あとは各マネージャーよろしく!
みたいな感じで、育成プログラムも皆無。
夜な夜な育成計画書を作りながら、研修用のスライドを作り手探りで研修したなぁ。とか。
名刺交換やビジネスメールの送り方から教えたなぁ。とか。
毎日、本当にこれでよいのか?私が育成担当じゃない方がよいのでは?と苦悩していたので、、、とても嬉しい。。。
「私のおかげでなくて、○○さんが愚直に頑張った、努力の賜物だよ」と伝えました!
本当にそうだと思う

育成とか、育ててあげようって、いつもなんだか烏滸がましい気がしていて、、。
でも決して楽な仕事じゃないので、辛さに潰されないよう、個性を活かしてやりがいをもって働けるために、その時々1人では難しいことをサポートしただけ。
むしろ私も凄く考えさせられたし、成長させて貰ったなぁと。
なんか色々と思い出しちゃいました、!
からの、
嬉しい報告のついでに、その後職場のあれこれを聞いて、、
今、まっっったく仕事できる気がしない

復帰のイメージがまっっったく湧かない

おチビさん居なくても1年のブランクを経て、昔通りに働ける気がしないし、子育てしながらだとなおさら

昔はなによりも仕事!だったのが、いまではなにやりも子ども!なので、考える余裕ないけど復職とか、今後の働き方とか考えて行かないとなぁ。。。
嬉しい報告でほっこりしつつ、最終的に震えています




