特別なおもちゃ不要のおうちモンテ
お家おもちゃ遊びがややマンネリしてきた、、、
見てる私がw
おチビさんは飽きもせず、毎日楽しそうにいつものおもちゃで遊んでるんですがね
とはいっても今あるおもちゃで十分だし、今このタイミングで新しいおもちゃは増やさなくてよいかなーと思っているので、追加おもちゃ不要の新しい知育遊びを導入!!
この動画を参考にすぐ出来そうなことを2つ実践してみました
①マスキングテープはがし
指先を使ったり、手でつまむ動作は知育にも良いとのことで、ちょうど家にマステもあったし実践
こういう感じで先の方を折り曲げてつまみやすくして、床にペタペタ
おチビさん、興味津々で速攻近寄って来た
最初の何回かは難しそうでしたが、1回コツをつかむと、次から次にペロっと剥がせるように
慣れてきたら長めにしてみましたが、こっちが気持ち良い位にぺりぺり
注意点は剥がした後はすぐにお口に持っていこうとするので、実践中は一時も目を離さずしっかり見守り必須!
でないと、誤飲あると思います
②キャンディつかみ
赤ちゃんはかしゃかしゃの音が大好きなので、個包装されたお菓子を箱の中に入れて、掴んで外にぽいっとする遊びにもチャレンジ
こちらも本当にシャカシャカに大ハマり食いつきが凄すぎる
掴むのはとても良い感じで、、、外にポイっでなく、毎回全部お口へw
なのでこちらも、しっかり見張って毎回口に入れるのを阻止しないといけません
なんか毎回口に入れようとするのを阻止するのが可哀想になってきて、辞めようかなと箱を片付けようとすると、ギャン泣き!
3回位片付け→もっと遊びたいギャン泣き攻防戦を繰り広げたので、中毒性高さ玉に瑕
マステは100均でも売ってるし、お菓子もすぐに準備できるし、中々こんなにつまむ動作ってやらないので凄く良いなぁと思いました
今後の遊びレパートリーに追加決定
遊びの中で意識してること
遊びの中で最近意識してることは、
①2択で選ばせる
これも以前読んだモンテの本に載っていたので、特に絵本を読む時は2冊ピックアップしておチビさんに好きな方を選んで貰ってます
面白いのが、こっちを選ぶんだ!?っていう意外性や発見があって面白いです
最初やってみたとき、おチビさん絶対好きだろって思って毎日読んでた絵本、5回やっても一度も選ばれませんでした
完全に飽きてたw
②やれることは、やって貰う
絵本をめくる、使う時にお尻拭きを1枚1枚引き出して貰う、スイッチを押すなど、おチビさんが出来るし、嬉々としてやりたいこと(もしくは出来ないけどやりたがること)は時間が掛かっても、おチビさんにやって貰うようにして、できたら「ありがとう!」と言ってます
生活の中でおチビさんが出来ることや出来そうなことは私が先回りしてやらずに、時間が多少かかってもおチビさんにチャレンジして貰う方が後々良いのかなと
その成果なのか?絵本は(捲りやすいように次のページを1枚浮かせますがw)、自分でめくってくれるようになりました
もちろん、毎回そうはいかず強行突破していきなり最後のページに行くこともありますw
オチが早く知りたいおチビさんw
とは言え、私は声かけも下手だしw、おチビさんと一緒に遊ぶことに自信がなくて、「こんな感じで毎日過ごしてよいのかな?」と疑問を持つことが多いのですが、、、
遊びに正解はないと思うので、試行錯誤しながらも、どんな遊びでも親子で楽しむが一番かもしれないですね