無添加の調味料​色々調べてみた



↑のブログで書いた、育休で時間を持て余した旦那が健康オタクになり、調味料を一新した話。


私もアトピーの観点から乗っかってみたものの、最初は熱量高くなくそれっぽいお店のそれっぽい調味料を買ったのですが、、、無添加、有機うんちゃらの品も沢山あって迷うしせっかく買うならちゃんと調べようと、調べて次買うものをピックアップしてみたので、メモがてらまとめてみました指差し


私はロハコで頼みましたが、比較的スーパーでも見かけたり、価格も高すぎないもので選んでます!


しょうゆ  

遺伝子組み換えをしていない国産大豆と、あとは小麦、食塩のみというシンプルな作り=無添加のものらしく、アルコール、調味料(アミノ酸等)、酸味料が入っていない本醸造のものが良いらしいです指差し


↑をクリアしているもの、スーパーでも探しやすいと思うので、裏の表記見て買ってみるでもよいかなと思いましたびっくりマーク

本醸造かどうかも記載してありました!




ちなみにピックアップした↑の商品は2つともスーパーでは見かけず、!



お酢
 

穀物酢よりも米酢を選び、その中でも純米酢、こだわるなら伝統製法のもので、食品添加物が含まれていないものが良いそうな指差し

米の方が国産である確率が高く、遺伝子組み換えが流通していないからだそう


こちらは、スーパーにあったので、スーパーで購入しました飛び出すハート  


醤油、お酢はどれも容量は少ないので割高ですが400〜500円程なので、チャレンジしやすい価格かとひらめき



みりん
 

調味料の中で一番奥の深かったみりん、、

本みりん、発行調味料、みりん風調味料があるらさしく、品名が本みりんのものを選ぶと良い。

さらに、本みりんの原材料はもち米、米こうじ、焼酎のみを使用したもので、本みりんでも製法や原材料により価格と中身はピンキリなので、伝統製法のものがよいとのこと。


例えは私が調べて当初買おうと思っていたのがこちらの本みりん!


本みりんに唯一認められている添加物が糖類らしく、糖類は本みりん全体の25%までは添加していいので、たくさん添加すれば、その分米を減らすことができる。

故に安価なものには、糖類などの米以外の原料が多く含まれている場合が多いそうな。。


中でも伝統的製法のみりんでよく使われる焼酎、対して安価な本みりんに使われる醸造アルコール。

醸成アルコール(=食用エタノール)を使った場合、糖類を添加して甘みを付けていくらしく、、確かにもともと買おうと思っていた本みりんよく見ると醸造アルコールって書いてある、!

対して伝統製法の本みりんは720mlで1,200円とお高い悲しい


この辺りはどこまでこだわるかですよね、、

米や焼酎の割合の多い本みりんを選ぶとやはりお高いので、ちょっと妥協してタカラの本みりんで良いような気もしている、、、知らんぷり


 

油はまず原材料の種類も多いし1番謎でしたが、この辺りがよさそうでした!

私は手に入りやすいまいにちの米油、成城石井のオリーブオイル、太白胡麻油をネットで買ってみることに!





砂糖  

黒砂糖とてんさい糖、ココナッツシュガーが良いらしく、うちも黒砂糖ですが、黒砂糖ははちみつ同様一歳未満の赤ちゃんには与えてはいけないので、要注意ですアセアセ




料理酒 

こちらもお手軽に買えない価格だし、市販で中々ない、、


自分で探してみて、米(国産)、米麹、食塩のシンプルな作りなのでこちらを買おうかと!


まだまだ浅い知識で、調味料奥が深いです不安


おチビさんの離乳食を来週から始めようかなーと思ってるので、もちろんおチビさん用には使いませんが、これを機に口に入れるものに気を使ってみようかなーと思っています看板持ち


多分途中から普通のお米になると思うけど、おチビさんの離乳食用のお米も、最初だからと無農薬のものにしてみた、!