区の離乳食講習会へ

先にグッズは色々調べたりしてましたが、肝心の作る方はたまひよの中期離乳食号を買ってチラ見した位の知識で、区の離乳食講習会へ参戦指差し


知識が皆無だったのもあるけど、

めちゃくちゃ参考になりましたひらめきキラキラ


1番良かったのは初期の離乳食はおかゆや野菜のペーストのやり方など実演してくれるので、この位の柔らかさが正解なのか!と分かるところ看板持ち


あと、最後に初期と中期の離乳食の試食もあって、かなり勉強になったし、栄養士さんが作る離乳食普通に美味しかった目がハート


色々学びしかなかったけど、印象に残ったこと

①離乳食は起きて2回目の授乳のちょっと前がベスト(空腹になり過ぎないタイミング)


②冷凍→解凍後は水分飛ぶから、お湯で粘度調節

夏でも冬でも人肌、やげどに注意


③初めて食べる食材は1日、1品、1匙

卵は卵黄からスタート、ゆで卵がおすすめ


④慣れてきてアクがない野菜を一緒に煮て離乳食作っても良いが、複数野菜を全部まとめてペーストして1週間与え続けるはNG。

お粥に野菜ペーストを混ぜて与えるも毎回はNG

→組み合わせのバリエーションが大事!


知識なさすぎて④の発想は無かったけど、慣れたら確かにやりそうなので、先に聞けて良かったです看板持ち


総じて、離乳食大変そうだなーー絶望

友達からのアドバイスは頑張りすぎず、レトルトを上手く活用!だったけど、最初は初めて食べる食材だらけだからちゃんと食材で進めていくとなると大変そうだ、、不安

アレルギーとか、食中毒とかも怖いしね。。。


でもおチビさんの初めての◯◯どんな表情して食べるんだろはとても楽しみオエー


喜怒哀楽が割とあるから、すっごいおいしいキラキラとかすっごいまっずとかもやりそう泣き笑い


離乳食グッズはひと足先に見繕っていて今日の話も踏まえて選定したので、どこかでまとめます指差し


てな感じでみっちり2時間疲れたので、帰りに甘味処へ寄り道よだれ


最近あんみつばっかり食べてるw