​保健師さん来訪

今日は保健師さんとの面談。

もともと産前に盛大にマタニティブルーになった際に、何度かお電話で相談に乗ってくれた担当保健師さんと会えるのを楽しみにしてたのですが、4月で担当変えになったようで新しい方でした悲しい


しかも新しい方は新人さんのようで、電話で日程調

整をする際に、当日準備した方がよいものを聞いたら保留になった、!

え?もしや初めての家庭訪問ばりに新人さんなのでは、、不安


と、ちょっと心配してたのですが当日は2人で来るとのこと。


で本日2人でいらっしゃったら、30代位の優しそうなお姉さんと、20代前半の恐らく新卒かな?ばりに若い新人さんペアでした!

でも2人ともとても感じが良さそうな方で安心ニコニコ


まずは体重測定!

おチビさん5160gで、ちゃんと引き続き30g/日でふえておりました看板持ち


全身のチェックも問題なく、保健師さんからも丁寧にケアされてますね!と。


そしておチビさんにぽつりと

「大事に育てて貰ってて、よかったね」と声かけしてて、私涙目悲しい

(涙もろいというか、情緒不安定w)


そして、蹴る力がやはり強いらしく、元気だし、蹴る力凄いですね!と驚かれたw


おチビさん、やはり蹴る力と活気◎


まつ毛長くて、美人さんですねのお言葉も貰って、おべっかでも嬉しい飛び出すハート


相談タイムでは産後の体調とメンタルが落ち込んでいたことを話しました、!

今日のメンタルも落ち着いているし、とりあえず落ち込んでましたの報告だけで大丈夫かなと思いつつ、保健師さんから

「今すぐどうこうではないものの、今後のメンタル面ちょっと心配なので、また5月に訪問してもよいですか?」

とのことで、経過訪問をお願いしました看板持ち

サポートが手厚いあんぐり


あとは産後ケアと地域のふれあいの場やプログラム、サポートを一通り説明を受けて、他に質問ないですか?とのことだったので、聞きたかった4点相談。


うつ伏せ寝トレーニングについて

→やり方聞こうとしたら首座り4ヶ月なので今焦ってやらなくても大丈夫で、首上がるようなら1.2分様子見ながらで十分とのことでした、!

母張り切りすぎた、!


赤ちゃんが起きている間、何をすればよいか?

→目はまだ十分に見えてないので、日々の声かけだけでも充分。読み聞かせなども効果的。

今後に備えてラトルのおもちゃに触れたり、掴ませてみるなどもよい。


ラトルをまだ掴んだりできないが大丈夫か?

→2ヶ月ならまだ全然大丈夫、3ヶ月頃にものを掴むチェックがあるが、いまはまだできなくて当然。 


2ヶ月で発達のためにやっておいた方がよいこと

→低めのジムやメリー、ベビーサークルなど赤ちゃんの手が触れられるものがあると今後の掴む練習になってよいかも。

基本的にはちゃんとミルクをあげて、声かけさえしてあげれば赤ちゃんは勝手にちゃんと育つから大丈夫ですよ!とのことでした。


お風呂のこと聞き忘れたけど、概ね聞きたいこと聞けて満足看板持ち飛び出すハート


ちなみに新人さんは保健師さんとしては新人さんなのですが、元助産師さんなんだそうで、一気に頼もしいあんぐり



最後に10万円分の子育て応援券申請方法の案内があったのですが、最大の盲点!


申請してからポイント貰えるまで1〜2ヶ月かかるそうな不安


このポイントでベビーカー買おうと思ってたのに、、、流石に待てないアセアセ


とのことで、ベビーカーは近々買いに行こうとなりました看板持ち


とりあえず面談が無事終わって、ひと段落看板持ち