旦那との育児分担
早いもので東京に帰ってきて1週間!
実家から持ってきた荷物の整理をして部屋を整えたり、旦那と初めての共同育児をしたり、病院に3回も行ってるので、バタバタして余計あっという間でした
1週間色々と試行錯誤して、落ち着いた育児と家事シフトはこちら
0時〜6時 旦那
6時〜12時 私
12時半〜1時半 旦那ランチタイム
1時半〜3時半 私ランチ&気晴らしタイム
3時半〜0時 2人で分担
2人で分担タイムは臨機応変に1人が家事や用事があれば、1人がおチビさんの相手をするみたいな感じで、思ったよりうまく回っています!
私が体調万全でないので、旦那が夜シフトをまるっと担って、私が規則正しい生活が出来るようにしてくれてるのがありがたい!
旦那が想定より育児に積極的で、ちゃんとアプリも入れてくれるし、私が料理していたら次のミルクの時間みてミルク作って飲ませてくれたり、逆に私がお世話をしてるとお皿を洗ってくれてたりと、もだもだする時間なくスムーズに回ってます、!
ただ今だに短肌着と長肌着の区別はあまりついてなさそうw
まぁ旦那は子ども居ても居なくても良いというタイプでしたが、おチビさんのことは可愛い!可愛い!と可愛がってくれてるので、それだけでも良かった
旦那が悟ったこと
そんな旦那がぽつり、、
「今さ、2人で育児してそれでもちょっとしんどいのに、世の中のワンオペでやってるママさん達、凄すぎない?!ましてや、子どもが2人、3人いる家庭とか凄すぎない!?」
そうなのよ!
世の中のワンオペママさん(パパさん)はすごいのよ!
それを感じてくれただけで旦那は育休とった価値があると思う
子育てって仕事と違ったしんどさあるし、育休だとしても育児を一人でやったら本当にしんどいことって、実際にちゃんとやってみないと伝わらないですよね
今のところスタートダッシュは好調ですが、まだ1週間だからなぁ、、
旦那のスイッチが切れないことを祈ります、!
今日のお昼タイムは近所でお気に入りのフレンチのお店に
妊娠中も行けなかったから久しぶりで嬉しい
カルパッチョと香草焼きハンバーグ
ここのレバーパテも絶品なんです!
夜は実家から馬刺しが届いたので、酒のつまみ的な晩御飯に
馬刺し美味でした、!!
生理の山場を超えたらメンタルも落ち着いてきたから、やはりPMS的なやつだったのかもしれない?